募集終了
第2回 ワールド・ウッド・デー 木製楽器・音具創作国際コンクール
- 締切
-
2023年03月06日 (月)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●グランプリ(JWCS代表理事賞)(1点) 賞状、賞金10万円
●準グランプリ(IWCS会長賞)(1点) 賞状、賞金5万円
●WWDF会長賞(1点) 賞状賞金5万円
※該当者なしの場合もあり - 募集内容
- テーマにそった楽器または音具
※応募楽器・音具は、2023年3月21日時点で他のコンクールやコンテスト等での受賞歴のない作品、もしくは未発表の作品に限る
【テーマ】
「木や竹で自分の音を創ってみよう!」
※木、竹、またはその両方を主な材料とした構造を持つ楽器や音具を創作すること
※管楽器、弦楽器、打楽器、鍵盤楽器等の種別は不問、全く新しい未知のアイデアによる創作楽器や創作音具の誕生を期待する
※大きさや重量に特に制限は設けない、ただし専門的な(あるいは大掛かりな)工具や機材を多用せずに製作できるものが望ましい - 提出物
- ●応募楽器・音具の写真
※応募する楽器・音具が完成した後、その楽器・音具の形状がよくわかる写真を撮影すること(正面・横・上面等)
●演奏動画のデータ
※写真に加えて、実際に演奏している様子を3分以内の動画に収録すること
※Dropbox等にアップロードして、そのURLをWebエントリーシートに貼り付け
●応募楽器・音具の説明等を記載したプレゼンテーションシート
※上記3点の各ファイル名は以下のように指定すること
氏名_エントリー楽器・音具名_.mp4/avi/mov/flv/pdf/jpg/txt/doc/docx/ppt/pptx等 - 参加方法
- 公式ホームページの応募フォームより投稿
- 参加資格
- 国籍、年齢不問
- 参加費
- 無し
- 審査員
- ●審査員長
山下晃功(木材加工教育専門家、島根大学 名誉教授)
●審査員
茂手木潔子(音具研究家、上越教育大学 名誉教授)
岡田哲也(東京おもちゃ美術館 ディレクター)
松尾祐孝(作曲家、日本木文化学会 代表理事) - 結果発表
- 2023年3月21日、公式ホームページにて
- 著作権の扱い
- 作品の著作権は、制作者に帰属
なお、入賞作品の写真や映像は、結果発表などで公開する場合あり - 主催
- 一般社団法人 日本木文化学会(JWCS)、国際木文化学会(IWCS)
- 提出先・問合先
-
公式ホームページ内の問合せフォームより
おすすめのコンテスト