登竜門
 
デザインのお仕事

 平日毎日更新

今週のイチオシ!コンペニュース 〜 国内コンペ >>過去に掲載されたニュースへ

コンペ情報

定番コンテスト一覧

学生向け

文芸・コピー・論文
川柳・俳句・短歌
絵画・アート
写真
写真(地域)
ロゴ・マーク・キャラクター
イラスト・マンガ
映像・アニメ・デジタル
グラフィック・ポスター
工芸・ファッション・雑貨
プロダクト・商品企画・家具
建築・インテリア・エクステリア
アイデア・企画
エンターテインメント
その他

メルマガ購読

COMPE WEEKLY

コンテスト結果

コンテスト結果発表一覧

登竜門とは


掲載・広告依頼


主催をお考えの皆様へ


作品の権利/著作権


サイト利用規定


個人情報保護方針


運営会社


JCDデザインアワード2006 結果発表!
「JCDデザインアワード2006」の公開2次審査が、2006年7月4日、東京デザインセンター(五反田)にて行われました。 今年度から「JCDデザインアワード」へと名称を一新し、募集形態や審査内容もインターネットを中心に行うなど大きく改変されました。『商環境のデザインとは何か』というテーマに議論が集まり、手探りでの審査となりましたが、大変熱気のあふれる公開審査となりました。
ここではインターネットでの1次審査によって選ばれた100点から大賞決定までの熱い審査の様子をご紹介いたします。
>> JCD : http://www.jcd.or.jp


速報 (1)  / 速報 (2)  /  審査会リポート (1) / 審査会リポート (2) /  入賞作品  /  審査員




審査員の方々:(写真左から)
山本雅也氏 / 佐藤 卓氏 / 小山薫堂氏 / 近藤康夫氏 / 橋本夕紀夫氏 / 間宮吉彦氏 / 小泉 誠氏
審査員の方々: (写真左から)
   山本雅也氏 / 佐藤 卓氏 / 小山薫堂氏 / 近藤康夫氏 / 橋本夕紀夫氏 / 間宮吉彦氏 / 小泉 誠氏

本年度の審査員を務めたのは、委員長の近藤康夫氏をはじめ、小泉 誠氏、佐藤 卓氏、小山薫堂氏、橋本夕紀夫氏、間宮吉彦氏、山本雅也氏の7名です。残念ながら建築家の隈 研吾氏は欠席となってしまいましたが、グラフィックデザイナーの佐藤氏や放送作家の小山氏が名を連ねるなど、インテリアデザインの専門家だけで評価するのではなく、デザインを大きく捉ようとする現代を象徴する面々での審査となりました。

■ インターネットでの1次審査 

BEST100の選出
公開審査に先立ち、応募総数約500点の作品の中から、1次審査員の25名による厳正な審査によってBEST100が決定しました。
本年度はインターネットを利用して1次審査を行うという初の試みでした。ある審査員の方は作品をすべて審査するのに、5時間以上はかかったそうです。


 → BEST100選出作品はこちら

■ 公開審査  

1次審査・・・100点から25点を選出
武石正宣氏と飯島直樹氏
作品を解説する武石氏と飯島氏

審査のお手伝いをする学生ボランティアの方々や、一般の聴講者が続々と集まり、期待が高まる中、公開審査がはじまりました。
審査員の方々が審査を行っている間、進行を務めるJCD理事長の飯島直樹氏がインターネットでの1次審査員、武石正宣氏と共に1次審査を通過した100作品を1つ1つ解説していきます。
飯島氏は 『今年の作品は、病院や歯科医院など通常ではマイナスのイメージを強く持っている施設が、その施設のありかたも含めて考えられ、明るい空間を作り出している作品が多い』 と語ります。
また、武石氏はやはり照明デザイナーとしての視点から、光の使われ方について注目されていました。
1次審査の結果、予定より多くの28点が3票以上を獲得したため、3作品を除外する審査が行われ、25点が選出されました。2次審査では、その中から大賞候補を含む上位6点を選出します。


2次審査・・・25点の中から大賞候補を含む上位7点を選出

ここから審査員が1人6票を投じ、上位6点(金賞)の作品を選出しました。しかし、選出された作品について議論が起こります。
・ 金賞候補の作品は、インパクトは強いが空間としての完成度は低いのではないか。
・ コンセプトが前面に大きく出るものは意匠的に詰め切れていない。またその逆もあるのでは。
・ 1年の最高の賞としてこれらを選ぶべきかどうか。
といった様々な意見が飛び交います。 そして、一度選出から外れた作品も含めて再審査を行い、今度は1点多く上位7点が選出されました。
普段の仕事とは少し離れたところから審査をする小山氏は、「この賞を与えることで社会に現在のデザインとは何か“気づき”を与えるものであるべきだ、と思う。」と語ります。デザインを評価する賞としての姿勢をいかに示すか、定義する難しさを感じます。

新人賞・審査員特別賞発表

10分程度の後、最終審査に移ります。
ここでは先ほど選出した金賞以上7点の中から、大賞を1点選びます。その前に、各審査委員が気になった作品に賞を与える「審査員特別賞」を発表しました。

◆ 小山薫堂賞 『STEPPERS RECORDS』
・ デザインは荒削りだが、レコード屋という空間がどうあるべきかが考えられている。
・ ヘッドホンを無くすことで、コミュニケーションが発生し、デザインによって機能を生みだしている。
この時代にあるといいな、と思える作品。
◆ 橋本夕紀夫賞 『北京CIBOL』
・ カラー写真なのにモノトーンの空間が広がっていて、徹底したデザインへのこだわりが感じられる。
・ モノトーンの非日常的な空間は今まで見慣れたデザイン・空間を最も簡単な手法で転換しており、はっとさせられる。
◆ 佐藤 卓賞 『保存と再生 — 重要文化財を使いつづけるために』
・ 古くて良い物をうまく使っていこうとする考えがいい。
・ こういった大規模な予算を使って造られた作品も、プロが選ぶ賞として 評価していくべき。
◆ 近藤康夫賞 『元祖 田舎っぺうどん 厨房店』
・ 法規的な問題はあるが、議論を呼ぶ作品としては評価したい。問題に正面からぶつかっていくよりも、それを超えた解決作の中のデザインに期待する。

同じ作品を評価しても、審査員によって感じ方は違ったようです。 また、35歳以下、JCD賞の受賞履歴なしの方の作品の中から3点を選出する新人賞も 発表されました。
以下の3点です。
◆ 『LE CIEL BLEU kobe』
◆ 『いちとにぶんのいち  View』
◆ 『カフェ・エラブル』


「karaoke-tub」
審査員の方々も楽しそうです。


次はいよいよ大賞が決定!!


審査会場の様子
公開審査(1次審査)の様子。飯島氏と武石氏の解説の中、他の審査員の方はインターネットでの1次審査を通過した100点を1つ1つ丁寧に審査します。

真剣なまなざしで審査する間宮氏と近藤氏
真剣なまなざしで審査する間宮氏と近藤氏

付箋のついた作品
気になった作品に付箋を貼っていきます。この作品は結果的に大賞になりました。

一度選出された作品についての意見が交わされます。
一度選出された作品についての意見が交わされます。ジャンルを超えたデザインに対する真摯な姿勢を感じます。

聴講の皆さん
聴講の皆さんも、議論が面白く、聞き逃さないよう身を乗り出しています。

審査員特別賞について講評する佐藤氏
審査員特別賞について講評する佐藤氏。もう1点のインスタレーション的な作品 『MEMENTO @le bein』 と迷い、こちらに決定しました。

審査員特別賞について講評する小山氏
審査員特別賞について講評する小山氏

橋本氏の選んだ作品の写真を確認する審査員たち
橋本氏の選んだ作品の写真を確認する審査員たち。「本当にカラー写真なのか?」という意見が飛び交うほど、モノトーンで統一された空間が広がります。


 
 ◆ 取材協力 : 社団法人 日本商環境設計家協会(JCD)東京デザインセンター
 page │   速報 (1)  速報 (2)  審査会リポート(1) 審査会リポート(2) 入賞作品 審査員
 

ページトップへ

登竜門トップ掲載・広告依頼主催をお考えの皆様へ
運営会社お問い合わせサイト利用規約個人情報保護方針

Copyright © 1997-2013 JDN Inc. All rights reserved.