募集終了
第5回 万葉の郷とっとりけん全国高校生短歌大会
- 締切
-
2023年09月04日 (月)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- 【チーム部門】
●優勝 盾、1万5000円分の図書カード
●準優勝 盾、1万2000円分の図書カード
●敢闘賞(2チーム) 盾、6000円分の図書カード
※本選大会出場チームが大会に参加するにあたり要した交通費・宿泊費は鳥取県が負担する、ただし、上限15万円
【個人部門】
●特別賞(5名) 5000円分の図書カード
※入選作品は、大会当日のプログラム等に掲載
※特別賞受賞者が表彰式に参加するにあたり要した交通費・宿泊費は鳥取県が負担する、ただし、上限5万円 - 募集内容
- ※いずれも、本人が創作した未発表の作品に限る
※一人がチーム部門と個人部門の両方に応募することも可、ただし、同一作品での応募は不可
【チーム部門】
11月4日(日)に鳥取市で開催する「第5回 万葉の郷とっとりけん全国高校生短歌大会」の出場チーム(1チーム3名)
題を入れた短歌を一人1首創作して応募
題:先鋒「紙」 中堅「深」 大将「食」
※示された題(漢字)そのものを短歌に詠み込むこと
【個人部門】
自由題の短歌作品(一人1首) - 提出物
- ●作品
※メールでの応募の場合は、指定のエクセルファイル(公式ホームページよりダウンロード)に必要事項を記載すること
※詳細は公式ホームページを参照 - 参加方法
- 【とっとり電子申請サービス利用】
とっとり電子申請サービスの応募フォーム(公式ホームページ参照)から、必要事項を入力して送信、または必要事項を記載した指定のエクセルファイルを添付して送信
【電子メール利用】
指定のエクセルファイルを下記提出先までメールにて送付
※件名を「万葉の郷とっとりけん全国高校生短歌大会応募」とすること
- 参加資格
- 2023年度に高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)、特別支援学校高等部、高等専門学校(3年生まで)に在籍している生徒
※個人部門に限り、2005年4月2日~2008年4月1日の間に生まれた方(2023年度中に16~18歳に到達する方)も対象とする
【チーム部門】
※同一校または複数校の生徒で編成するものとし、1チーム3名とする、なお、1校から複数チームが応募することも可
※本選大会出場チームは予選審査を通過した4チームとする
※所属する学校を通して応募すること
【個人部門】
※所属する学校を通して、または個人で直接応募すること
- 参加費
- 無し
- 審査員
- 【チーム部門予選・個人部門】
大森静佳(歌人、「塔」短歌会 編集委員)
小島なお(歌人、「コスモス短歌会」所属、2020年度「NHK短歌」選者)
【チーム部門本選大会・個人部門特別賞】
大辻隆弘(歌人、「未来」編集発行人・選者、現代歌人協会会員、現代歌人集会理事)
穂村 弘(歌人、歌誌「かばん」所属、日経新聞歌壇選者)
江戸 雪(歌人、「西瓜」同人、中之島歌会、2022年度「NHK短歌」選者) - 結果発表
- チーム部門の本選大会出場チーム、個人部門の特別賞は9月下旬~10月上旬に対象チーム(者)に通知
その他(各部門入選)は、2023年11月4日の大会当日までに対象者に通知
大会結果は大会後に公式ホームページに掲載 - 著作権の扱い
- 本大会に応募、発表された作品(応募したが入賞・入選しなかった作品、および決勝用の作品として鳥取県に提出したが本選大会当日に発表されなかった作品を除く)の著作権は、鳥取県に帰属
鳥取県が撮影した映像および写真の著作権は鳥取県に帰属 - 主催
- 鳥取県
- 提出先・問合先
-
〒680-8570
鳥取県鳥取市東町一丁目220 鳥取県庁本庁舎6階
鳥取県地域づくり推進部文化政策課 TR係
tel : 0857-26-7843 / fax : 0857-26-8108
mail : bunsei@pref.tottori.lg.jp
おすすめのコンテスト[PR]