募集終了

第19回 日台文化交流 青少年スカラシップ《学生限定》

締切
2023年01月13日 (金)
作品提出・応募締切、必着
●大賞(台北駐日経済文化代表処 代表賞)(各部門1名) 表彰状、10万円分の台湾旅行ご招待、オンライン交流会ご招待(2023年3月予定)
●優秀賞(10~12名程度/両部門の中から選出) 表彰状、5万円分の台湾旅行ご招待、オンライン交流会ご招待(2023年3月予定)
●奨励賞(20名程度/両部門の中から選出) 表彰状、台湾ボードゲーム
●佳作(数名程度/両部門の中から選出) 表彰状、台湾グッズ
※参加賞あり(応募多数の場合は抽選)
募集内容
テーマにそった自作未発表の作文またはスピーチ
※二重投稿・盗作は厳禁とする
【テーマ】
台湾に関すること
【部門】
(1)作文部門(日本語)
(2)スピーチ部門(中国語または台湾語または両方)
※両部門の応募は不可
提出物
●エントリーシート(公式ホームページよりダウンロード)
※応募者自身で考えたタイトル(30字以内)をエントリーシートに記入すること
●作品
※応募は一人各部門1点に限る
【作文部門】
※2000字以内、A4用紙縦向き、横書き20字×20行(推奨)
※資料等を引用する場合は出典を明記すること
※パソコン、手書き不問
【スピーチ部門】
※スピーチ内容の論文(中国語と日本語訳)
※3分相当の分量(wordファイル推奨)
参加方法
提出物を下記提出先まで郵送、もしくはメールにて送付
参加資格
【作文部門】
●中学、高校、盲・ろう・養護学校高等部、高専、短大、大学、大学院、専門学校に在籍する生徒・学生で29歳以下
●日本国籍を有している方
【スピーチ部門】
●高校、高専、短大、大学、大学院、専門学校に在籍する生徒・学生で29歳以下
●日本国籍を有している方
●2023年2月下旬に実施する最終審査会に参加できる方(オンラインでの実施を予定)
参加費
無し
審査員
●審査委員長
渡辺利夫(拓殖大学 顧問)
●審査委員
【作文部門】
張 温恭(台北駐日経済文化代表処 広報部 次長)
阿古智子(東京大学 総合文化研究科 教授)
林 翠儀(自由時報 東京特派員)
河崎眞澄(東京国際大学 国際関係学部 教授)
桑村 朋(産経新聞 編集局)
【スピーチ部門】
黄 明珠(台北駐日経済文化代表処 広報部 部長)
杜 文劍(横浜中華学院 校長)
蔡 偉華(東京中華学校 教務主任)
林 翠儀(自由時報 東京特派員)
河崎眞澄(東京国際大学 国際関係学部教授)
桑村 朋(産経新聞 編集局)
結果発表
2023年3月、産経新聞紙上および公式ホームページにて
著作権の扱い
入選作品の著作権は、著作権法第27条および第28条の権利を含め、産経新聞の紙面で入選作品を発表した時点をもって、産経新聞社に移転するものとする
主催
産経新聞社
共催:台北駐日経済文化代表処
提出先・問合先

【送付先】
〒135-0033
東京都江東区深川2-12-4-201
株式会社LSプランニング内
日台スカラシップ事務局分室 TR係
tel : 03-5621-7850
mail : scholarship@sankei.co.jp
【問合先】
〒100-8079
東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社 メディア営業局内
「日台スカラシップ」事務局
tel : 03-3275-8675 / fax : 03-3275-8932
mail : scholarship@sankei.co.jp