募集終了
第28回 令和独楽吟―橘曙覧顕彰短歌コンクール―
- 締切
-
2022年11月30日 (水)
作品提出・応募締切、消印有効 - 賞
- 【独楽吟部門】
●橘曙覧賞(1首) 賞状、副賞5万円
●福井市長賞(1首) 賞状、2万円相当の副賞
●福井市教育委員会賞(1首) 賞状、2万円相当の副賞
●福井新聞社賞(1首) 賞状、2万円相当の副賞
●NHK福井放送局長賞(1首) 賞状、2万円相当の副賞
●福井中央郵便局長賞(1首) 賞状、2万円相当の副賞
●熊本市賞(1首) 賞状、1万円相当の特産品
●歴史のみえるまちづくり協会理事長賞(1首) 賞状、2万円相当の副賞
●学校賞(小・中学校あわせて2校) 賞状、1万円分の図書カード
●秀作(20首) 賞状
【自由短歌部門】
●橘曙覧賞(1首) 賞状、副賞5万円
●福井市長賞(1首) 賞状、2万円相当の副賞
●福井市教育委員会賞(1首) 賞状、2万円相当の副賞
●福井新聞社賞(1首) 賞状、2万円相当の副賞
●NHK福井放送局長賞(1首) 賞状、2万円相当の副賞
●福井中央郵便局長賞(1首) 賞状、2万円相当の副賞
●歴史のみえるまちづくり協会理事長賞(1首) 賞状、2万円相当の副賞
●秀作(20首) 賞状 - 募集内容
- 独楽吟、または、自由詠の短歌
※自作で未発表作品に限る
【部門】
(1)独楽吟部門:「たのしみは」で始まり「・・・とき」で終わる短歌
(2)自由短歌部門:自由詠の短歌 - 提出物
- ●作品
※以下の事項を記入すること
応募部門・応募作品(難読漢字にはふりがなをつけること)・郵便番号・住所・氏名(ペンネーム不可/ふりがなをつけること)・年齢・電話番号・メールアドレス(海外から応募の方は必須)・職業(学生は学校名・学年)
※応募は各部門一人1首、ハガキ1枚につき1首とする - 参加方法
- 提出物を下記提出先までハガキにて郵送
または、公式ホームページの応募フォームより投稿
※学校単位で応募する場合は、一人ずつ用紙に必要事項を記入し、学校単位応募とりまとめ票(公式ホームページよりダウンロード)を同封のうえ郵送すること - 参加資格
- 不問
- 参加費
- 無し
- 審査員
- 【独楽吟部門】
●審査員長
市村善郎(歌人)
●審査員
橋谷桂子(童話作家)
佐孝石画(俳人)
足立尚計(歌人)
【自由短歌部門】
●審査員長
福島泰樹(歌人)
●審査員
加賀要子(歌人)
喜多昭夫(歌人)
足立尚計(歌人) - 結果発表
- 2023年2月上旬ごろ、入賞・秀作選出者に直接通知
- 著作権の扱い
- 入賞および秀作の作品についての一切の権利は、福井市および公益財団法人 歴史のみえるまちづくり協会に帰属
- 主催
- 福井県福井市、公益財団法人 歴史のみえるまちづくり協会
共催:福井新聞社、NHK福井放送局 - 提出先・問合先
-
〒918-8007
福井県福井市足羽1丁目6番34号
公益財団法人 歴史のみえるまちづくり協会
「令和独楽吟」募集 TR係
tel : 0776-35-0855