募集終了
藍橋カップ日本大会 2019 デザインコンテスト・ITビジネスプランコンテスト《学生限定》 [PR]
藍橋カップ大会は、中華人民共和国工業情報化部の人材交流センターが始めた、中国最大規模のIT競技会です。IT人材の育成と、産業界に創造力、実践力のあるハイレベルなIT人材を送り出すことを目的として開始されました。2010年にスタートして以来、毎年1回開催し、今年の第10回大会には中国全土で7万人の学生が参加し、産業界に対しても教育界に対しても最も影響力のある大会となっています。
今年からその大会を日本でも開催し、日中の協力の下に広くIT人材の発掘、育成を行うことを目指します。広い意味でのIT、単にプログラミング技術者だけでなく、優れたIT作品の制作に不可欠な画面デザインやキャラクターデザインの分野のプロフェッショナルの育成にも力を注いでいます。その部門への参加を募ります。
- 締切
-
2019年05月10日 (金)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●参加者表彰
●指導教師表彰
●参加学校表彰
※詳細は公式ホームページを参照 - 募集内容
- 藍橋カップ日本大会2019の出場者またはチーム
【開催日】
2019年5月25日(土)
【部門】
(1)デザインコンテスト
(2)ITビジネスプランコンテスト
※C/C++プログラミングコンテストおよびJAVAプログラミングコンテストも同時開催、詳細は公式ホームページ参照 - 提出物
- ●申込書
●作品
(1)デザインコンテスト
※5月10日(金)までに、テーマに沿った作品を提出先まで送付
※テーマ等の詳細は公式ホームページを参照
(2)ITビジネスプランコンテスト
※3~5名のチームを作り、5月10日(金)までに、テーマに沿った事業企画書および作品を作品提出先まで送付
※事業企画書およびテーマ等の詳細は公式ホームページを参照 - 参加方法
- オンライン申込みまたはオフライン申込み
【オンライン申込対象】
・デザインコンテスト
※公式ホームページの「藍橋カップ日本大会 2019 オンライン申込み手順書」を参照
【オフライン申込対象】
・ITビジネスプランコンテスト
・デザインコンテスト
※申込書をメールまたは郵送にて送付
※メールで送付する場合は、メールのタイトルに「藍橋カップ日本大会2019申込み」を記入すること - 参加資格
- ●選手:コンテスト参加時に大学、大学院、短期大学、高等専門学校のいずれかに在籍していること
●指導教師:大学の教職員であり、同大学の選手を指導すること - 参加費
- 無料
※4月26日より5000円を無料へ変更、支払済の方には返金 - 結果発表
- メールにて審査結果が照会できるURLを送付
- 著作権の扱い
- 主催者にお問い合わせください
- 主催
- 藍橋カップ日本大会実行委員会
- 提出先・問合先
-
〒541-0052
大阪府大阪市中央区安土町2-3-13
大阪国際ビルディング31F
藍橋カップ日本大会実行委員会
tel / fax : 06-4964-2685
mail : jp@lanqiao.org