あと63

SOSEKI チャレンジングアワード 2025 「漱石文学のその後を綴ってみませんか!創作物語」

締切
2025年12月20日 (土)
作品提出・応募締切、必着※郵送の場合は、消印有効
●グランプリ(一般の部1名、学生の部1名/計2名) 賞金3万円
●準グランプリ(一般の部2名、学生の部2名/計4名) 賞金1万円
●入賞(一般の部・学生の部から7名) 賞金5000円
●特別賞(1名) 賞金1万円
募集内容
自身の想像力で「漱石の小説」のその後を描いた物語
※「草枕」「二百十日」「三四郎」「それから」「虞美人草」の5作品の中から1作品を選んで、物語のその後を原稿用紙3枚以上5枚以内に綴ること
※個人のオリジナルで未発表の作品に限る
※不適切な引用等があった場合、不可となることあり
【部門】
(1)一般の部
(2)学生の部
提出物
●作品
※応募原稿は、400字詰め原稿用紙(A4サイズ)縦書きを使用し、必ず右肩をクリップで綴じること
※パソコン、ワープロの原稿は400字詰め原稿用紙(A4サイズ20x20)縦書きの入力設定にすること
※別紙に以下の事項を記入すること
作品名・氏名・年齢・住所・連絡先・学年(在学生)
※応募は一人1作品とする
※応募原稿は返却不可(必要な方はコピーをとること)
参加方法
提出物を下記提出先まで郵送、もしくはメールにて送付
参加資格
年齢、国籍不問
※学生の部は概ね25歳まで
参加費
無し
審査員
半藤英明(NPO法人 くまもと漱石文化振興会 理事長)
富田一哉(熊本日日新聞社編集局 文化部長)
福島絵美(チャレンジアワード作品朗読者)
西村るり(NPO法人 ガット 理事長)
結果発表
2026年3月中旬、ファイナル公開審査にて
著作権の扱い
入賞作品の著作権はNPO法人 くまもと漱石文化振興会に帰属
主催
NPO法人 くまもと漱石文化振興会
共催:夏目漱石文化振興推進会議
提出先・問合先

〒860-0029
熊本県熊本市中央区米屋町2-3-1-206
NPO法人 くまもと漱石文化振興会事務局宛
tel : 070-3630-2697
mail : kumamotososekibunka@gmail.com