募集終了
静岡県多文化共生シンボルマーク募集
- 締切
-
2025年07月04日 (金)
作品提出・応募締切、必着※持参の場合は、平日8:30~17:15必着 - 賞
- ●最優秀賞(1点) 賞状、3万円分のギフト券(QUOカード)
●優秀賞(2点) 賞状、6000円分のギフト券(QUOカード) - 募集内容
- 静岡県多文化共生のシンボルマーク
※シンボルマーク募集の目的(公式ホームページの募集要項「1 目的」参照)にそった「国籍や文化、年齢等に関わらず皆が一緒に創る新しい多文化共生県」をイメージしたデザインとすること(キャラクターデザインの募集ではない)
※独自にデザインした、国内外において未発表の作品に限る
※他のコンクール等との同一作品での重複応募は不可
※生成的人工知能(生成AI)は、使用不可
※公序良俗その他法令の規定に反する作品や、誹謗中傷を含む作品および著作権や第三者の権利を侵害している作品は不可 - 提出物
- ●応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)
※所定の応募用紙以外を使用する場合は、白色の用紙に、概ね縦100×横100mmにおさまるシンボルマークデザイン案を記載するとともに、応募用紙にある記載事項を漏れなく記載すること
●作品
※電子申請の場合は、100MB以内のjpg/png/pdfファイルとする
※メールでの応募の場合は、10MB以内のjpg/png/pdfファイルとし、応募用紙またはメール本文に、必要事項を記載のうえ、応募作品を添付すること
※手書きのデザインが最終審査に残った場合は、県の指定するデザイナーにより電子データ化するものとする(募集要項「8 著作権等に関する事項」を熟読すること)
※アルファベットで「Intercultural Shizuoka」の文字を入れること(文字を入れる場所の指定はない/手書きの場合で、フォントに指定がある場合は応募用紙に記載すること)
※色彩に制限はないが、白黒で使用する場合を考慮したデザインとすること
※形状は不問、ただし、縦横比は1:1程度とし、縦20×横20mmのサイズに縮小しても、見やすくわかりやすいものにすること
※応募の際の下地は白色とすること
※応募は一人(1グループ)につき2点まで - 参加方法
- 公式ホームページの電子申請フォームより投稿
または、提出物を下記提出先までデザインの部分を折らずに郵送・持参、もしくはメールにて送付
※メールでの応募の場合は、件名を「多文化共生シンボルマーク応募」とすること - 参加資格
- 静岡県にゆかりのある方
※グループでの応募も可、ただし、その場合は代表者1名を決め、その方が応募の手続きをすること
※グループの代表者として応募した場合は、個人としての応募は不可
※グループで応募する場合は、共同著作者全員の同意を得てから応募すること
※未成年(18歳未満)の方が応募する場合は、親権者の同意を得たうえで応募すること(年齢は応募時点の年齢とする)
※応募をもって、募集要項の全ての項目に同意したものとみなす - 参加費
- 無し
- 審査員
- 【一次審査】
県広報アドバイザー2名(企画およびデザイン各1名)
【二次審査】
多様な国籍の外国人を委員に含む選考委員会
【最終審査】
県民によるWeb投票 - 結果発表
- 2025年9月下旬ごろ、最優秀賞および優秀賞の応募者に通知するとともに、公式ホームページ等にて発表
- 著作権の扱い
- 採用作品の著作権・使用権・商標権その他一切の権利は静岡県に帰属
- 主催
- 静岡県
- 提出先・問合先
-
〒420-8601
静岡県静岡市葵区追手町9番6号 静岡県庁東館3階
静岡県企画部多文化共生課
tel : 054-221-3316
mail : intercultural@pref.shizuoka.lg.jp