あと73

第57回 埼玉文芸賞

締切
2025年11月30日 (日)
作品提出・応募締切、消印有効
●埼玉文芸賞(各部門1名) 賞状、賞金20万円、記念品
※該当者がいない部門については、準賞(賞状、賞金10万円および記念品)を贈呈
※高校生等(2025年度末18歳以下の方)の作品について、選考委員の推薦により奨励賞(賞状および図書カード)を贈呈する場合あり
※受賞作品は、2026年6月刊行予定の「文芸埼玉」第115号に掲載
募集内容
「第57回 埼玉文芸賞」の出品作品
※2024年12月1日~2025年11月30日までの間に創作された作品、または、同期間内に新聞・雑誌等に発表または単行本として刊行された作品
※同時期の他の賞との重複応募、また、生成AIを使用した作品での応募は不可
【部門】
(1)小説・戯曲(シナリオを含む)
(2)文芸評論・伝記・エッセイ
(3)児童文学(小説・童話・詩)
(4)詩
(5)短歌
(6)俳句
(7)川柳
提出物
●応募票(公式ホームページよりダウンロード)
●作品
※作品は1点につき3部提出すること(コピー可)
※原稿用紙以外での応募の場合、基準枚数は文字数だけでなく、空白を含めた総字数により400字詰め原稿用紙換算すること
※以下の基準数(編・首・句および枚数)で1作品とし、1部門につき一人1作品応募可能
【小説・戯曲(シナリオを含む)・文芸評論・伝記】
※1編(30~100枚/400字詰め原稿用紙換算)
【エッセイ】
※1編(10~30枚/400字詰め原稿用紙換算)
【児童文学(小説・童話)】
※1編(5~100枚/400字詰め原稿用紙換算)
【児童文学(詩)・詩】
※10編
【短歌・俳句・川柳】
※50首/句
※その他の詳細は公式ホームページを参照
参加方法
提出物を下記提出先まで送付
参加資格
埼玉県内在住または在勤、在学の方
※ただし、2010年4月1日以前に生まれた方
参加費
無し
審査員
沖 ななも、尾堤輝義、加藤有希子、金治直美、川中子義勝、北岡淳子、久下晴美、酒井青二、相良敬泉、櫻沢恵美、
佐藤健一、杉浦晋、高鶴礼子、田口紅子、外塚 喬、内藤 明、中村邦生、野村喜和夫、三田 完、森埜こみち、山名美和子(50音順)
結果発表
2026年3月上旬、入選者に通知
著作権の扱い
主催者にお問い合わせください
主催
埼玉県、埼玉県教育委員会
提出先・問合先

【送付先】
〒363-0022
埼玉県桶川市若宮1-5-9
さいたま文学館「埼玉文芸賞」係
【問合先】
さいたま文学館「埼玉文芸賞」担当
tel : 048-789-1515 / fax : 048-789-1517
mail : info.saitama-bungaku@kpb.co.jp