あと9日
「さどの島銀河芸術祭 2025」作品公募
- 締切
-
2025年04月30日 (水)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●採用(5~10点程度) 50万円程度を上限とした制作補助費
※状況に応じて採用点数は増減
※最終的な予算は、見積書の提出を経て決定する
※詳細は公式ホームページを参照 - 募集内容
- 佐渡島の自然・歴史・文化・風土・景観等を活かしたアート作品およびプロジェクト
※作品そのものの条件:サイズ・素材・重量等は不問
※設置環境に関する条件:原則、原状復帰をすること、機能を有する場合は、その機能を維持させること
※設置期間に関する条件:原則、芸術祭会期中、良好な状態が維持されること(イベント・パフォーマンスについてはこの限りではない)
※インストール、会期中の運営を応募者により行える実施体制を整えること
【作品提案】
(1)サイトスペシフィックな作品:佐渡島の魅力を活かした作品や、島の自然・歴史・地域文化・生活をテーマにした作品等(屋内外共に提案可)
(2)サイトスペシフィックなイベント・パフォーマンス:芸術祭会期中に上演する音楽、ダンス、演劇等(滞在型の提案も可)
【プロジェクト提案】
(3)交流の機会を拡大するプロジェクト:地元住民と作家、サポーター、来場者等の交流を促進する企画
(4)食プロジェクト:現地の食材を活かすもの、島独自の食文化の紹介、地元住民との食に関する協働等、食に関わる企画
【その他自由提案】
(5)地域文化を発信するプロジェクトの提案、芸術祭の概念や表現手段を変えるような提案ほか、様々な視点からの提案
【提案対象場所】
両津エリア、小木エリア、相川エリア(商店街、浜辺、田んぼ、森林、湖〈加茂湖〉、家、神社や道等)
※具体的な設置・活動場所は提案されたプランに応じて事務局が調整 - 提出物
- ●提出物
※応募は応募者1組につき3プランまで
※以下の電子データ(pdfファイル)を一つのpdfファイルにまとめ添付すること
(1)作品提案書
※以下の内容を記載すること
・作品タイトル、コンセプト、内容、制作方法、素材、サイズ、制作スケジュール
・予算案(食プロジェクト等、売上げが生じるものは、収支計画も提出すること)
・その他ドローイングや模型写真・図等を用いて分かりやすく作品を表現したもの
(2)経歴書・参考作品事例等プランの参考になる資料
※作品コンセプト・内容説明の文章は、それぞれ日本語の場合400字程度、英語の場合A4用紙2分の1枚程度で簡潔にまとめること
(3)申請料の支払いが確認できる書類
1.振込証明書、振込明細書(振込証明書、振込明細書のコピーを添付すること)
2.クレジットカード(支払完了画面を添付すること)
※提出物は返却不可 - 参加方法
- 公式ホームページの応募フォームより投稿
※応募にはGoogleアカウントへのログインを必要とする - 参加資格
- ●さどの島銀河芸術祭の趣旨を理解している方
●本公募条件に賛同し、会場となる佐渡島そのものや、さまざまなコミュニティに深く関わることのできる方
●提案内容により、一定期間現地に滞在し、住民を交えた企画制作等ができること
●2026年3月の完全撤収時に立ち会い可能な方(要相談)
※上記募集内容の提案については、芸術祭会期中に、現地に滞在してプログラム・活動等を実施していただく場合あり - 参加費
- 申請料1プランにつき1100円
- 結果発表
- 2025年5月17日ごろ、公式ホームページにて
- 著作権の扱い
- 作品プランの著作権は応募者に帰属
原則、採用作品の所有権はさどの島銀河芸術祭実行委員会、一般社団法人 佐渡国際芸術推進機構、独立行政法人 日本芸術文化振興会、文化庁に帰属 - 主催
- さどの島銀河芸術祭実行委員会、一般社団法人 佐渡国際芸術推進機構、独立行政法人 日本芸術文化振興会、文化庁
- 提出先・問合先
-
【質疑送付先】
さどの島銀河芸術祭実行委員会事務局
e-mail:proposal@sado-art.com
※質疑提出締切
第1回:2025年4月9日(水) 回答予定日2025年4月11日(金)
第2回:2025年4月16日(水) 回答予定日2025年4月18日(金)
おすすめのコンテスト[PR]