結果発表
2025/05/16 10:00

第25回 鉄道のある風景写真コンテスト

主催:「鉄道の日」実行委員会、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)

受賞作品数:7点(入選を除く)

グランプリ(国土交通大臣賞)

絶景花火電車
阪急電鉄 京都本線 十三駅~大阪梅田駅
笠井 忠
絶景花火電車<br />阪急電鉄 京都本線 十三駅~大阪梅田駅
審査コメント
夏を代表する風物詩「花火大会」は日本全国各地で開催されますが、列車と絡められる鉄道は限られてしまいます。それにしても、見事なまでに美しい大輪の花火と列車を決めましたね。この作品は合成ではなく一枚撮りとのことです。まさに作者の想像力・ロケハン力・技量を駆使して粘り強くチャンスを待った賜物でしょう。フレーミングの良さ、シャッターチャンスの巧みさ、また、列車の窓明かりから花火を目にした乗客の歓声が聞こえてくるような臨場感あふれる作品になりました。(猪井貴志)

四季賞 春賞(鉄道・運輸機構理事長賞)

たんぽぽの道
東日本旅客鉄道 小海線 野辺山駅~信濃川上駅
小林俊明
たんぽぽの道<br />東日本旅客鉄道 小海線 野辺山駅~信濃川上駅
審査コメント
高原野菜が始まる季節の農道に咲くタンポポをローアングルから狙うことで、背景の八ヶ岳とローカル線に奥行きが付きました。何気ない日常の風景ですが、爽やかな高原の空気感を十分に満喫できる気持ちのいい作品になりました。(猪井)

四季賞 夏賞(「鉄道の日」実行委員会会長賞)

夏色風景
三岐鉄道 三岐線 三里駅~丹生川駅
寺澤秀樹
夏色風景<br />三岐鉄道 三岐線 三里駅~丹生川駅
審査コメント
夏の風景といえば青空に浮かぶ入道雲。その入道雲が川面に映りこむ姿を崩すことなく流れる小さなダムを写しこむことで清涼感あふれる、まさにタイトルの「夏色風景」が見事に表現された作品になりました。(猪井)

四季賞 秋賞(「鉄道の日」実行委員会会長賞)

朝霧が晴れて
東日本旅客鉄道 北上線 ゆだ錦秋湖駅~ほっとゆだ駅
松田喜幸
朝霧が晴れて<br />東日本旅客鉄道 北上線 ゆだ錦秋湖駅~ほっとゆだ駅
審査コメント
朝霧・水鏡など微妙なテーマと列車を撮影する時は、思わず神頼みをすることがあるでしょう。きっと作者も完璧なフレーミングで列車の来るのを待っていたのです。朝霧が流れ、姿を現した列車をここぞというポイントのシャッターチャンスを逃すことなく決めた時は気持ちよかったことでしょう。

四季賞 冬賞(国土交通省鉄道局長賞)

出力全開
西日本旅客鉄道 山口線 徳佐駅~鍋倉駅
井上 修
出力全開<br />西日本旅客鉄道 山口線 徳佐駅~鍋倉駅
審査コメント
蒸気機関車が来る前に吹雪になったとのことですが、作者は悪天候を味方につけ撮影方法を変更したとのことです。絶妙なシャッター速度を設定したことで蒸気機関車の迫力ある流し撮りの作品になりました。その上、雪の中の赤い柿の木の彩りがより作品を引き立ててくれました。(猪井)

シティ・トレイン・ビュー賞

帰宅ラッシュ
北大阪急行電鉄 南北線 緑地公園駅~桃山台駅
田中祐也
帰宅ラッシュ<br />北大阪急行電鉄 南北線 緑地公園駅~桃山台駅
審査コメント
この作品を拝見すると、まさに都会の通勤事情が見えてきます。北大阪急行は上り・下りがスムーズに行きかい、車の上下線はかなりの渋滞が見られます。しかし、鉄道の車内は帰宅客で満員なのでしょう。どちらが良いか、まさにシティ・トレイン・ビュー賞に問いかけられるような作品になりました。(猪井)

ジュニア賞

近代と現代
東武鉄道 鬼怒川線 鬼怒川温泉駅
天野和佳奈
近代と現代<br />東武鉄道 鬼怒川線 鬼怒川温泉駅
審査コメント
鬼怒川温泉への家族旅行の合間に、鬼怒川温泉駅での蒸気機関車C11「大樹」と特急「きぬがわ」の出会いを目にした感動を素直に表現してくれました。これからも、ますます新しい鉄道の魅力にふれあい、感動してくれることを楽しみにしております。(猪井)
関連記事