|
 |
アプリ甲子園 2011
|
 |
 |
受賞作品発表 2011年9月 |
 |

 |
中高生を対象にiPhone/iPad/iPodTouchのiOS用アプリ、AndroidOS用アプリを募集するコンペ。IT業界の未来を支える人材のサポートを目的としている。審査の軸は独創性やデザイン性を問う「企画力」と、操作性や技術力を問う「実装力」の2つ。9月18日、ディーツーコミュニケーションズ本社セミナールームにて行われた決勝戦において、受賞作品10点が決定した。
受賞作品数: 10 点
主催: ディーツーコミュニケーションズ
【審査員】
清水 亮(株式会社ユビキタスエンターテインメント代表取締役社長兼CEO)
鎌田 寛昭(株式会社テクノード代表取締役)
村井 智建(株式会社GT-Agency 代表取締役 / AppBank代表)
八尾 憲輔(株式会社FEYNMAN(ファインマン)代表取締役(CEO))
宝珠山 卓志(株式会社ディーツーコミュニケーションズ代表取締役社長)
(順不同、敬称略)
|
 |

11組のファイナリストを迎え開幕


審査委員長の宝珠山さんからご挨拶


集合写真を撮影し、アプリ甲子園閉幕

|

*各作品をクリックすると、拡大画像と作者画像をご覧いただけます
|

|
 |
作品名 : 秒速数ミリメートル
作者名 : 桐蔭学園中等教育学校6年生/百々健人
アプリ内容 : このアプリは、動く球体がどれくらいの速さで動いているのかを当てるスピード眼トレーニングアプリです。
1回につきの問題数は10問です。
各問では正確さと判定までにかかった時間から獲得ポイントが算出され、最後に合計得点が表示されます。また、その得点はランキングで確認することができます。
|
 |

|
 |
作品名 : i弁当
作者名 : 品川女子学院(中等部)/チーム海賊王(長野瑞生、星野栞奈、西山未来子/サポート:安宅佑騎)
アプリ内容 : お弁当を作る人に向けたアプリ。具材を選び、お弁当内に入れて行くとお弁当が完成します。具材1つ1つのカロリーやアレルギー情報が表示されるとともに、その具材のレシピをWEBサイトとリンクして表示することができます。作ったお弁当画像はメールにて添付可能。毎日のお弁当づくりを助けてくれるアプリです。
|
 |

|
 |
作品名 : 地震感覚
作者名 : 浦和学院高等学校/村松陽太郎
アプリ内容 : 防災教育系アプリケーションです。このアプリケーションは、広く世の中の人に地震に関心を持っていただきたいという思いから製作しました。いま現在日本のappstoreにおける地震・災害関連のアプリケーションでは地震を計測するというものでした。しかし、実際地震が起きたその瞬間にそのアプリを起動しているでしょうか? そこでこの地震感覚。「震度3って言われてもわからない!」という方や、「実際どれくらい揺れてるの?」と疑問に思っている方、ぜひこのアプリケーションを試してみてください!! このアプリできっとイメージができるようになると思います。ちなみに名前の由来は地震と自身をかけただじゃれです。
|
 |

|
 |
作品名 : Panels35
作者名 : 早稲田中学/安宅佑騎
アプリ内容 : このゲームは35枚のパネルを移動させて、消していくゲームです
起動してから、画面をタッチするとゲームが開始されます。
ゲーム時では、開いてる場所の上下左右どこかのパネルをタッチするとパネルが動いて行きます
そして、1から6までパネルをタッチしながらトレースしていき、6の時に離すとトレースしたパネルが消え、点数が入ります。
180秒以内にどれぐらい消せるかというのを競います。
このゲームのアイディアは、前からあってWindowsでつくろうかと思ってたのですが、iPhoneだったら綺麗にできるのかなとおもいiPhoneでつくることにしました。
|
 |

|
 |
作品名 : NumberGame
作者名 : 成城学園高等学校/高橋和太郎
アプリ内容 : 左下のstartボタンでスタート 真ん中に表示される数字と同じ数字ボタンを押すゲーム 正解すると+10点、間違えると-5点 点数は左上に表示される 正解すると下の数字ボタンの位置が変わる 500点ごとに背景が変わる 右下のclearボタンでリセット 右上の♪ボタンで音楽が流れる
|
 |

|
 |
作品名 : WaseBingo
作者名 : 早稲田高校/新谷勇介
アプリ内容 : 13種類の文化祭の出し物から9種類の出し物がランダムに選出、配置され、各ボタンを押すとその出し物の説明を下の欄に出てきます。また、それぞれの出し物のパスワードを上の欄に入れるとその出し物はクリアとなり、クリアが縦、横、斜めのいずれかでそろうとビンゴとなる、新感覚のスタンプラリーとなっています
|
 |

|
 |
作品名 : Some Calcs
作者名 : 慶應義塾高等学校/西村捷
アプリ内容 : このアプリには電卓機能、曜日・年齢・身長を当てる機能があります。 電卓機能には一つ一つのボタンに音をつけ、画面が切り替わるようにしました。 音を消すボタンもつけて消音にできるようにもしました。 曜日を当てる機能は、年月日を打ち込んだだけでその日の曜日がわかるものです。 曜日によって背景を月曜日なら月、火曜日なら火星、といった具合にかわるようにしています。 誕生日が何曜日か知りたいときに使えます。 年齢を当てる機能は、年齢を3・5・7で割った数を打ち込めばその人の年齢を当ててくれるものです。 身長を当てる機能は、性別・父親と母親の身長を打ち込めばその人の身長ののびしろ(目安)を教えてくれるものです。 この4つの機能をつけました。 友達と一緒にやると楽しい機能だと思います。 XcodeのVer.は3.2.6です。
|
 |

|
 |
作品名 : Soccer QUIZ
作者名 : 西武学園文理高等学校/大塚あ宇ら
アプリ内容 : サッカーに関するクイズアプリ。サッカーが好きな人なら知らなきゃまずい常識問題や、プレーするのに必要なルールの問題など。
問題を解いていくと徐々に難しくなってきます。一度間違えるとイエローカードが出ます。もう一度間違えるとレッドカードとなってゲームオーバーです。xcode ver.4.1
|
 |

|
 |
作品名 : Face fit!
作者名 : 灘中学校/矢倉大夢
アプリ内容 : 写真を顔認識することで、集合写真からでも顔写真アイコンを作成できます。アニメ顔の認識にも対応しているので、いつでも簡単にアニメアイコンを作成できます。さらに、Twitterのアイコンに設定する機能も搭載しているので、手軽にアイコンの変更が可能になっています。18ヶ国語にローカライズされているのも特徴です。 開発ツールはXcode4.1です。
|
 |

|
 |
作品名 : お弁当Walker
作者名 : 品川女子学院(中等部)/チームふわっと(浮津愛、喜田悠花、河村麻祐、小谷陽菜乃/サポート:矢倉大夢)
アプリ内容 : お弁当の具材を集めて遊ぶゲームアプリ。iPhoneを持って歩くと万歩計の用に歩数がカウントされていき、その歩数にあわせて日本を旅します。ある程度の歩数に達すると各地域に到達し、その地域の特産品をゲットし、お弁当の具材を増やして、完全制覇を目指します。
|
 |

|