募集終了
SDGs「誰ひとり取り残さない」 第3回 小論文・作文コンテスト
- 締切
-
2022年12月31日 (土)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●大賞(3名) 賞金3万円
●入選(15名) 賞金1万円
●入賞(特別賞)(株式会社エイビス 特別賞・株式会社スリーハイ 特別賞・株式会社日東装備 特別賞・奈良東病院グループ 特別賞・パーソネルコンサルタント マンパワー タイランド株式会社 特別賞・フランスベッド株式会社 特別賞)(各1名) 賞金2万円 - 募集内容
- テーマにそった作文・小論文
【テーマ】
SDGsの基本理念「誰ひとり取り残さない」
※「取り残される人」の視点でSDGsを改めて考えること - 提出物
- ●作品
※日本語で1000~2000文字 - 参加方法
- 公式ホームページの応募フォームより投稿
※フォームからうまく応募できない場合は、下記問合先までメールすること - 参加資格
- ●2022年4月1日時点で25歳以下の方
●原則として、所属も含めて本名での応募および公開に同意する方 - 参加費
- 無し
- 審査員
- ●審査委員長
野津隆志(兵庫県立大学 名誉教授、野毛坂グローカル 監事)
●審査委員
秋山愛子(国連・アジア太平洋経済社会委員会 社会課題担当官)
安達 一(笹川平和財団 常任理事)
荒木田百合(横浜市社会福祉協議会 会長、元横浜市 副市長)
杉浦裕樹(横浜コミュニティデザイン・ラボ 代表理事)
高比良美穂(社会応援ネットワーク 代表理事)
富樫泰良(オールニッポンレノベーション 代表、野毛坂グローカル 理事)
長島美紀(SDGs市民社会ネットワーク 理事、ながしま笑会 代表)
中西由起子(アジア ディスアビリティ インスティチュート〈ADI〉代表、SDGs市民社会ネットワーク 理事)
藤谷 健(朝日新聞東京本社デジタル機動報道部長 兼 ジャーナリスト学校デジタル推進担当部長)
和田 恵(SDGs-SWY共同代表)
奥井利幸(野毛坂グローカル 代表) - 著作権の扱い
- 応募作品の著作権は入賞の可否に関わらず、本人に帰属
- 主催
- 野毛坂グローカル
- 提出先・問合先
-
tel : 050-3594-2523
mail : info@nogezaka-glocal.com
おすすめのコンテスト[PR]