あと19日
2025年 第79回 新潟県美術展覧会(県展)
- 締切
-
2025年05月14日 (水)
出品料入金締切※業者搬入は除く - 賞
- ●県展賞 賞牌、賞金15万円
●奨励賞 賞状、賞金5万円
●新潟日報美術振興賞 賞状、賞金3万円
●にいがた未来賞 賞牌、賞金3万円 - 募集内容
- 県展出品を目的とした未発表の作品
※著作権・肖像権の問題や、盗作・類似作品等を含め問題が生じないよう留意すること
※海外・全国・地方の公募展に展示した作品は出品不可、また、それらを手直しした作品も未発表作品とはみなさない(卒業・修了制作展で展示した作品は出品可能)
※基本的には県展のために新たに創作した作品の応募を求める
※出品規定に反したり、新潟日報社、新潟日報美術振興財団、新潟県、新潟市、長岡市、上越市教育委員会が県展の作品として不都合と判断したりしたものは出品が取り消される場合あり
※人工知能(AI)によって生成された作品は出品不可
【部門】
(1)日本画
(2)洋画
(3)版画
(4)彫刻
(5)工芸
(6)書道
(7)写真 - 提出物
- ●作品
※作品裏面に出品票(公式ホームページよりダウンロード)を貼り付け(書道部門は釈文用紙も貼り付け)
●出品目録
●払込取扱票の半券(もしくは出品料を支払ったことが分かる書類等)
※学生料金で出品する方は、搬入時に学生証と生年月日が分かる書類を提出すること(郵送搬入の場合、コピーを事務局まで送付すること)
※応募は一人各部門3点まで
※部門ごとの詳細は公式ホームページを参照 - 参加方法
- 提出物を下記提出先まで直接搬入、もしくは郵送・業者搬入
※上越地区での搬入、業者搬入等、詳細は公式ホームページを参照 - 参加資格
- 不問
※第14回展以後、1部門につき県展賞、第40回・50回・60回・70回記念賞のいずれかを必ず含め、合計3回以上の入賞者(新潟日報美術振興賞、新潟県文化振興財団賞、にいがた未来賞を除く)は無鑑査に推挙する - 参加費
- 出品料各部門 1点 5000円、2点以降は、1点ごとに2000円※学生(30歳未満)は半額
- 審査員
- 【日本画】
岸野 香(日本美術院 同人)
曲子明良(日展 特別会員)
【洋画】
大谷喜男(光風会 常務理事)
清水康友(美術評論家)
【版画】
岩切裕子(日本版画協会 理事)
若月公平(東北芸術工科大学 名誉教授)
【彫刻】
小林 豊(国画会 会務委員)
永津 守(新制作協会 会員)
【工芸】
加藤令吉(日展 特別会員)
林 香君(日展 特別会員)
【書道】
山中翠谷(独立書人団 理事長)
吉澤劉石(日展 会員)
【写真】
秋元貴美子(写真家)
佐藤正子(写真展企画制作) - 結果発表
- 2025年5月22日(入賞)・23日(入選)、新潟日報紙上にて(予定)
- 著作権の扱い
- 入賞・入選作品の出品者は、主催者において媒体問わず作品を自由に利用することを無償にて許諾したものとする
※ただし、発表後2年を経過した後は、入賞・入選作品および入賞・入選歴の紹介を目的とする利用に限るものとする - 主催
- 新潟日報社、新潟日報美術振興財団、新潟県、新潟市、長岡市、上越市教育委員会
- 提出先・問合先
-
【搬入先】
〒950-0078
新潟県新潟市中央区万代島6-1
朱鷺メッセ展示ホール(ウェーブマーケット)
tel : 025-246-8400
【問合先】
〒950-8535
新潟県新潟市中央区万代3-1-1
新潟日報社内
県展事務局
tel : 025-385-7470 / fax : 025-385-7446
おすすめのコンテスト[PR]