募集終了
第35回 新美南吉童話賞
- 締切
-
2023年09月10日 (日)
作品提出・応募締切、消印有効
※海外からの発送は当日必着 - 賞
- ●最優秀賞(1編) 賞金40万円
【自由創作部門 一般の部】
●優秀賞(2編) 賞金10万円
●特別賞(3編) 賞金3万円
●佳作(若干名) 図書カード
【自由創作部門 小中学生の部】
●優秀賞(中学生・小学高学年・小学低学年 各1編) 図書カード
●特別賞(中学生 1編) 図書カード
●佳作(中学生・小学高学年・小学低学年 各若干名) 図書カード
【新美南吉オマージュ部門】
●優秀賞(1編) 賞金10万円
●特別賞(1編) 賞金3万円
※両部門を対象に最優秀賞を選考
※新美南吉生誕110年を記念して、最優秀賞、各部門優秀賞受賞者に半田市特産品を贈呈 - 募集内容
- 日本語で書かれた創作童話
※自作未発表で同時にほかの童話賞等へ応募しない作品に限る
※同人誌、Web等に掲載した作品は「発表」に含む
※自由創作部門と新美南吉オマージュ部門にそれぞれ別作品を応募・受賞することも可
【自由創作部門】
※テーマは不問
(1)一般の部(高校生以上)
(2)中学生の部
(3)小学生高学年の部(4年生以上)
(4)小学生低学年の部
【新美南吉オマージュ部門】
※小学生~一般
※対象作品は新美南吉が書いた童話・小説・戯曲から1作品とし、単なる物語の続きやパロディではなく、作品から感じたことをテーマに、新しい童話を創作すること
※対象作品の作中人物を登場させる必要はなし
※時代、舞台、動物と人間という関係や登場人物同士の関係等、原作にとらわれず自由に設定すること
※対象作品を選ぶ参考として、以下の南吉作品8編を公式ホームページに掲載中
「ごんぎつね」「手袋を買いに」「花のき村と盗人たち」「狐」「でんでんむしのかなしみ」「にひきのかえる」「おじいさんのランプ」「牛をつないだ椿の木」 - 提出物
- ●応募票(公式ホームページよりダウンロード)または以下の事項を記入したA4サイズの紙を1作品につき1枚添付すること
部門名・題名・郵便番号・住所・氏名(学生の場合は保護者名も)・年齢(学生の場合は学校名・学年も)・電話番号(携帯電話可)
●作品
※原稿は必ず縦書きで、濃い筆記用具を使用すること
※パソコンの場合、紙は横向き、A4、1枚20字×20行で印刷すること
※原稿用紙には作者の名前を書かず、題名(欄外でも可)と本文のみ書くこと
※原稿用紙は上記の規定を守っているものであれば何でも可(公式ホームページにテンプレートあり)
【自由創作部門】
※一般の部(高校生以上)は、400字詰め原稿用紙7枚以内
※中学生の部・小学生高学年の部は、400字詰め原稿用紙5枚以内
※小学生低学年の部は、400字詰め原稿用紙3枚以内
【新美南吉オマージュ部門】
※400字詰め原稿用紙7枚以内 - 参加方法
- 提出物を下記提出先まで郵送、もしくは持参
- 参加資格
- 不問
※作品を商業的に出版したことのある方(アンソロジーを除く)の応募は不可
※当童話賞で過去に最優秀賞を受賞した方の応募は不可
※合作不可 - 参加費
- 無し
- 審査員
- 藤田のぼる(児童文学評論家)
酒井晶代(児童文学研究者)
富安陽子(児童文学作家)
山本悦子(児童文学作家)
知多管内小中学校教諭
他 - 結果発表
- 2023年11月下旬、入選者のみに連絡するとともに、公式ホームページにて発表
- 著作権の扱い
- 入選作品の著作権は半田市教育委員会に帰属
- 主催
- 半田市教育委員会
共催:新美南吉顕彰会、公益社団法人 半田青年会議所 - 提出先・問合先
-
〒475-0966
愛知県半田市岩滑西町1-10-1
新美南吉記念館 新美南吉童話賞 TR係
tel : 0569-26-4888
おすすめのコンテスト[PR]