募集終了
第4回 令和の年金広報コンテスト
- 締切
-
2022年09月09日 (金)
作品提出・応募締切、消印有効 - 賞
- ●厚生労働大臣賞(各部門1点) 表彰
●年金局長賞(各部門1点) 表彰
●協賛特別賞(相当数) 表彰
●佳作(相当数) 表彰 - 募集内容
- テーマにそった未発表のポスターまたは動画
※応募後も、受賞の有無に関わらず、受賞作品の発表の日までの間、インターネットやソーシャルメディア等の公開を含め応募作品を公開しないこと
※盗作や著名人の言葉、歌詞やセリフ等の引用は不可
【テーマ】
若年層に年間の意義が伝わり、若年層の年金への関心を高める広報となるような作品
【部門】
(1)ポスター部門:A4サイズのポスター
(2)動画部門:若年層に年金の意義や大切さが伝わり、感動や共感を呼ぶような動画(6~30秒程度のショート動画や31秒~5分以内の動画等) - 提出物
- ●作品
※以下の事項を記入すること
郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・連絡先(電話番号・メールアドレス)・職業(学生の場合は学校名〈ふりがな〉・学年)・ニックネーム(公表時に使用希望の場合)・年金広報コンテストを何で知ったか
※メールアドレスがない方は電話番号のみ記入すること
※複数作品の応募も可、ただし必要事項は作品ごとに明記すること
【ポスター部門】
※タテ位置で作成すること(ヨコ位置は不可)
※手描きやPC、スマートフォン等、制作方法は不問
※画用紙で応募の場合は、A4サイズを使用すること
※画用紙以外(画像データ)で応募の場合は、10MB以下のjpeg/pdfファイルもしくはIllustrator(アウトライン済み)で送付することとし、応募フォームでの応募またはメールに添付できないサイズの場合は、bmp/gif/jpeg/png/tiff/pdfファイルをCD・DVDに記録の上、郵送すること
【動画部門】
※YouTubeで応募の場合は、作成した動画を、「タイトル」欄に応募作品名を記入の上、限定公開設定でアップロードし、動画のURLを記入して応募フォームまたはメールにて応募すること
※YouTube以外の方法で動画データ(avi/mov/mpg/mpeg/gt/rm/mp4ファイル)を応募する場合は、CD・DVDに記録の上、郵送すること - 参加方法
- 公式ホームページの応募フォームより投稿
または、提出物を下記提出先まで郵送(宅配)、もしくはメールにて送付
※ポスター部門で郵送する場合は、作品を折らずに送付すること - 参加資格
- 不問
※個人・団体不問、学校単位やクラス・ゼミ・友人単位での応募も可 - 参加費
- 無し
- 審査員
- 年金広報コンテスト審査委員会
- 結果発表
- 2022年11月30日、公式ホームページにて
- 著作権の扱い
- 入賞作品の発表や応募作品を活用した広報に関する使用権は、厚生労働省および協賛団体に帰属
- 主催
- 厚生労働省
- 提出先・問合先
-
〒160-0004
東京都新宿区四谷4-34-1 新宿御苑前アネックスビル8F
株式会社オーエムシー内 厚生労働省年金局
「年金広報コンテスト」 TR係
mail : nenkincontest@omc.co.jp