あと165

令和7年度 第40回 「小泉八雲をよむ」感想文・詩 作品コンクール

締切
2025年12月15日 (月)
作品提出・応募締切、必着
●優秀賞 賞状、楯、1万円分の図書カード、小泉八雲記念館・旧居年間パスポート
●優良賞 賞状、5000円分の図書カード、小泉八雲記念館・旧居年間パスポート
●佳作 賞状
※中学生・高校生の部では、応募数により、「中高生の部」として賞の決定を行う場合あり
※応募数により「優秀賞」のみ、または「優秀賞・優良賞」のみとして賞の決定を行う場合あり
募集内容
小泉八雲作品を対象とする未発表の感想文または詩
【対象図書(感想文・詩共通)】
小泉八雲の作品(講義録・手紙等を含む)または小泉八雲の生涯に関する作品
※絵本やマンガを含む
【感想文部門】
(1)小学生の部
(2)中学生の部
(3)高校生の部
(4)一般の部
【詩部門】
※年齢による部門設定なし
提出物
●応募用紙(公式ホームページよりダウンロード/自作可)に以下の事項を記入すること
題名・氏名(フリガナ/筆名で応募する場合は、筆名と本名の両方)・住所・電話番号・メールアドレス・職業(学校名)・年齢(学年)・対象図書の図書名・作品名・出版社名・著者(訳者)名・部門(感想文・詩)
●作品
※冒頭の3行に題名・氏名を記入し、5行目から本文を書くこと
※手書きの場合は、400字詰め縦書き原稿用紙を使用すること
※手書き以外の場合は、A4判(横長)に1行20字として、20行(縦書き)で作成すること
※応募は一人各2編まで
※応募作品は返却不可
【感想文】
※小学生の部は本文の文字数1200字以内、中学生の部・高校生の部・一般の部は、本文の文字数2000字以内
【詩】
※形式不問(短歌・俳句を除く)
参加方法
提出物を下記提出先まで郵送、もしくはファックス・メールにて送付
参加資格
不問
参加費
無し
結果発表
2026年2月中旬、入賞者に直接通知するとともに、市報松江5月号にて発表
著作権の扱い
入賞作品の著作権は松江市、松江市教育委員会および八雲会に帰属
主催
島根県松江市、松江市教育委員会、一般社団法人 八雲会
提出先・問合先

〒690-8540
島根県松江市末次町86番地
松江市市役所 文化スポーツ部 文化振興課
tel : 0852-55-5517
mail : bunka-kakari@city.matsue.lg.jp