あと41日
第7回 子ども作文コンクール《小・中学生限定》
- 締切
-
2025年06月24日 (火)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●文部科学大臣賞(3点) 表彰状、トロフィー、図書カード
●理事長賞(3点) 表彰状、メダル、図書カード
●審査員特別賞(3点) 表彰状、メダル、図書カード
●優秀賞(3点) 表彰状、メダル、図書カード
●学研賞(特別賞)(3点) 表彰状、メダル、図書カード、その他副賞
●入賞(数点) 表彰状
●海外賞(3点) 表彰状、メダル
※応募者全員に参加記念品を進呈 - 募集内容
- テーマにそった作文
※当コンクールのために書いた未発表のオリジナル作品に限る
※他のコンクールや出版物で発表された作品、それを書きなおした作品は不可
【テーマ】
「わたしの先生、ぼくの先生」
※先生に対する素直な思いを書くこと
※学校の先生はもちろん、応募者が「先生」と思う人のことなら誰でも可
【部門】
(1)小学1~3年生の部
(2)小学4~6年生の部
(3)中学生の部 - 提出物
- ●作品
※作品は日本語で作成すること
※小学1~3年生の部は400~800字程度(400字詰め原稿用紙1~2枚程度)、小学4~6年生の部・中学生の部は800~1200字程度(400字詰め原稿用紙2~3枚程度)
※原稿用紙の1行目にタイトル、2行目に学校名と学年(2025年4月時点のもの)、3行目に名前を書き、4行目から本文を書くようにすること
※応募は一人1点まで
※応募作品は返却不可
【紙で応募する場合】
※市販の原稿用紙の片面に、タテ書きで書くこと
※原稿用紙の裏面には書かないこと
※文字は大きく・濃く・丁寧に書くようにすること
※原稿用紙の1行目にタイトル、2行目に学校名と学年(2025年4月時点のもの)、3行目に名前を書き、4行目から本文を書くようにすること
※応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)に必要事項を記載し、原稿用紙の右上にホチキスで留めること
【メールで応募する場合】
※申し込み用wordファイル(公式ホームページよりダウンロード)に必要事項と作文を入力し、メールに添付して送付すること
※詳細は公式ホームページを参照 - 参加方法
- 提出物を下記提出先まで郵送、もしくはメールにて送付
- 参加資格
- 2025年4月時点で小学生・中学生の方
※学校を通じて、もしくは個人で応募すること
※国内・海外は不問
※連名での応募は不可 - 参加費
- 無し
- 審査員
- ●審査委員長
内田伸子(お茶の水女子大学 名誉教授)
●審査委員
内田仁志(環太平洋大学 次世代教育学部 准教授)
小川智勢子(環太平洋大学 次世代教育学部 准教授)
松木正子(元十文字学園女子大学 教授) - 著作権の扱い
- 応募作品の著作権は作者に帰属
- 主催
- 公益財団法人 こども教育支援財団
- 提出先・問合先
-
【送付先】
〒111-0052
東京都台東区柳橋2-5-9
公益財団法人 こども教育支援財団
「第7回作文コンクール係」
mail : concour★kodomo-zaidan.net
【問合先】
公益財団法人 こども教育支援財団
「作文コンクール係」
tel : 03-6205-6761 / fax : 03-6205-6763
mail : concour★kodomo-zaidan.net
(「★」を「@」に変換してください)