募集終了
第47回 小泉信三賞 全国高校生小論文コンテスト《高校生限定》
- 締切
-
2022年08月25日 (木)
作品提出・応募締切、17:00必着 - 賞
- ●小泉信三賞(1名) 賞状、賞金15万円、記念品
●小泉信三賞 次席(1名) 賞状、賞金8万円、記念品
●小泉信三賞 佳作(3名) 賞状、賞金3万円、記念品
※最終選考に進んだ方に記念品を贈呈 - 募集内容
- 課題にそった小論文
※単なる私見ではなく何らかの裏付けや主張があり、論旨がはっきりしている作品
※日本語で執筆した自作未発表の作品に限る
【課題】
(1)100年後の世界を生きる
(2)福澤諭吉が今の日本を見たら
(3)エンパシー(empathy)
(4)平和と戦争
(5)パンデミックを経験して
※上記より一つ選択
※課題を軸にあなたの視点で自由に論じること - 提出物
- ●作品
※6000字以上8000字以内(参考文献リストや参考資料は字数に数えない)
※氏名および在学校名は小論文、参考文献、参考資料のいずれにも記載しないこと
※参考資料を添付する場合は、A4サイズで出力した際に3枚以内となるようにすること
※文献等の内容を記載する場合は、引用カ所を明示すること - 参加方法
- 公式ホームページの応募フォームより投稿
- 参加資格
- 全国の高等学校に在学中の生徒(締切日時点)
※高等専門学校、中等教育学校、海外の学校等については、高等学校に相当する学年に在学する生徒
※海外の学校等では学事日程が国内と異なる場合があるため、締切日時点での自身の高校在籍状況について注意すること - 参加費
- 無し
- 審査員
- 大串尚代(慶應義塾大学 文学部 教授)
小川原正道(慶應義塾大学 法学部 教授)
権丈善一(慶應義塾大学 商学部 教授)
小西祥文(慶應義塾大学 経済学部 教授)
早川 浩(株式会社早川書房 代表取締役社長) - 結果発表
- 2022年12月1日、応募者全員に書面で通知するとともに、慶應義塾機関誌「三田評論」12月号誌上および公式ホームページにて発表
- 著作権の扱い
- 作品の著作権は慶應義塾大学に帰属
- 主催
- 慶應義塾大学
- 提出先・問合先
-
慶應義塾広報室「小論文コンテスト」 TR係
tel : 03-5427-1541
mail : koizumi-contest@adst.keio.ac.jp
おすすめのコンテスト[PR]