募集終了
第3回 関東学生景観デザインコンペティション《学生限定》
- 締切
-
2016年08月31日 (水)
作品提出・応募締切、消印有効 - 賞
- ●最優秀賞(1点) 賞状、賞金20万円
●優秀賞(1点) 賞状、賞金10万円
●景観デザイン賞(1点) 賞状、賞金5万円
●佳作(数点) 賞状、賞金1万円 - 募集内容
- 和光市民が「和光市特有の景観」として親しめる「景観デザイン」のアイデア
【テーマ】
時を繋げる景観デザイン
【条件】
(1)課題対象地は、埼玉県和光市、午王山通り周辺及び午王山特別緑地保全地区とする
(2)対象地に和光市民が景観デザインを啓蒙できる企画・構想・計画等を考え、関連する建築デザインまたはランドスケープデザインの提案をすること - 提出物
- ●応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)
●作品の電子データ(作品のpdfファイルをおさめたCD-R 1枚)
※作品サイズはA3版・2枚以内
※作品名・設計主旨および背景・全体配置図・平面図・立面図・断面図・パースまたは模型写真・その他設計意図を説明するのに必要と思われる図面やグラフ等を自由に組み合わせ、わかりやすく表現すること(各種図面の縮尺は任意とする)
※作品には制作者の氏名や所属を特定する名称等を記載しないこと
※ファイル名は、代表制作者氏名(漢字)+通し番号とし、ファイルサイズは1ファイル当たり10MBを超えないこと
※CD-Rのラベルには代表者の氏名および作品名を明記
●作品の写し(用紙A3)
※事務局確認用 - 参加方法
- 提出物を下記提出先まで送付
- 参加資格
- ●2016年8月時点で大学院、大学、高等専門学校または各種専門学校に在籍する学生
●1次審査を通過した場合に、主催者が実施する公開審査に参加し、提案内容をプレゼンテーションできること
※個人、グループは不問
※グループの場合、制作者は同一学校の学生で構成すること(構成員は4名までとする) - 参加費
- 無し
- 審査員
- 和光市民のみなさま
松本武洋(和光市長)
大内達史(一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会 会長)
一般社団法人 埼玉県建築士事務所協会関係者
Valentina Orioli(イタリア・ボローニャ大学建築学部准教授<1次審査のみ>)
中澤公伯(イタリア・ボローニャ大学建築学部客員研究員<実行委員長/1次審査のみ>)
大内宏友(建築家、日本大学生産工学部建築工学科教授)
深堀清隆(埼玉大学大学院理工学研究科環境科学・社会基盤部門准教授)
田村裕希(建築家、松岡聡田村裕希) - 結果発表
- 2016年11月27日の最終審査終了後、公式ホームページにて
- 著作権の扱い
- 応募作品の著作権は制作者に帰属、ただし応募作品の発表に関する権利は関東学生景観デザインコンペティション実行委員会が保有するものとする
- 主催
- 関東学生景観デザインコンペティション実行委員会
- 提出先・問合先
-
【提出先】
〒275-8575
千葉県習志野市泉町1-2-1 日本大学生産工学部40号館506号室(中澤研究室)
関東学生景観デザインコンペティション実行委員会 事務局 TR係
【問合せ先】
関東学生景観デザインコンペティション実行委員会 事務局
mail : keikan.dgn@gmail.com