あと45

みんなのことば「手話」マークデザイン募集

締切
2025年09月16日 (火)
作品提出・応募締切、郵送の場合は当日消印有効
●採用(1点) 1万円分のQUOカード
※採用作品は、県の手話事業を広報するWebサイトやSNS、および手話イベント等での発信、各種印刷物(チラシ、ポスター、関連グッズ等)で使用予定
※採用作品および採用者は、2025年12月13日(土)橋本駅周辺で開催予定の手話言語条例施行10周年記念イベントにて紹介
募集内容
「手話がみんなの言葉」であることをイメージした「手話」マークのデザイン
※絵柄と文字を組み合わせた一体型のデザインでも、絵柄を盛り込まずイラストのみのデザインでも可(公式ホームページ参照)
※様々な用途(WebサイトやSNSでの発信・チラシ・名刺・関連グッズ等各種印刷物)に使用しやすい作品であること
※応募者が独自にデザインした第三者の権利を侵害しない国内外で未発表の作品であること
※応募デザインは生成AI(人工知能)を使用して作成した作品でないこと
提出物
●応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)
●作品
※カラーで作成すること
※フルカラー・単色・モノクロでの使用や、拡大・縮小してもイメージが損なわれないデザインであること(色数は不問)
※応募用紙に手書きしたデザイン、またはデジタル作成データ(Adobe Illustrator等)
※手描き作品をスキャンしたり写真に撮ったりした作品は応募不可、直接、手書きで描くこと
※応募は一人3点まで
※複数の作品を応募する場合は、応募者氏名の後ろに番号を付すこと
※応募作品の応募用紙、データは返却不可
【手書きしたデザインの場合】
※応募用紙に直接、デザインを手書きして提出すること
※応募用紙に応募者氏名を書くこと
【デジタル作成データの場合】
※デジタル作成データで作品を応募する場合は、jpeg/png/pdfファイルのいずれかに変換し提出すること
※採用された場合は、元データ(aiファイル)の提出を依頼するため、選考結果がでるまで元データは保管しておくこと
※応募作品のファイルの容量は1作品10MB以内とすること
参加方法
【手書きしたデザインの場合】
提出物を下記提出先まで郵送
【デジタル作成データの場合】
電子申請システムe-kanagawaより投稿
参加資格
神奈川県内在住・在学・在勤の方
※個人での応募に限る
※未成年者(18歳未満)の方は、保護者の同意を得た上で応募すること
参加費
無し
結果発表
2025年12月13日以降、公式ホームページにて
著作権の扱い
採用作品に関する著作権(著作権法第27条および第28条に規定する権利を含む)や使用権等、その他一切の権利は、県に無償で譲渡し帰属
主催
神奈川県
提出先・問合先

【送付先】
〒231-8588
(住所記載不要)
神奈川県福祉子どもみらい局福祉部 地域福祉課 調整グループ
【問合先】
神奈川県福祉子どもみらい局福祉部 地域福祉課 調整グループ
tel : 045-210-4804