募集終了
第11回 「共に生きる社会」めざして 高校生作文コンテスト《高校生限定》
- 締切
-
2022年10月11日 (火)
作品提出・応募締切、消印有効 - 賞
- ●最優秀賞(1点) 賞状、楯、賞金30万円
●優秀賞(1点) 賞状、楯、賞金20万円
●佳作(2点) 賞状、楯、賞金10万円
●入選(4点) 賞状、楯、賞金5万円
●学校賞(3校程度) 賞状、楯、賞金5万円
※最優秀賞、優秀賞、佳作の受賞者が入学した場合は、入学金給付(心理・医療福祉系学部20万円、保健医療系・看護学部・薬学部30万円の全額給付、医学部30万円の一部給付)/すべての受賞者の入学検定料免除(学校賞は除く) - 募集内容
- テーマにそった自作未発表の作文
※日本語で、このコンテストのために新たに書きおろした作品に限る
【テーマ】
※三つのテーマの中から一つ選び、それについて、あなたが感じたこと、考えたこと、心を動かされたこと等を文章につづること
(1)コロナ禍における高校生活と医療福祉
(2)医療と福祉、わたしの体験
(3)多様性を認め合う社会をめざして - 提出物
- ●作品応募シート(公式ホームページよりダウンロード)
●作品
※400字(20字×20行)詰め原稿用紙(公式ホームページよりダウンロード)で本文1200~1600字
※作品の最初にタイトルを記入すること
※手書き、またはパソコン入力したものを印刷して使用すること
※応募は一人1点まで - 参加方法
- 提出物を下記提出先まで封書にて送付
- 参加資格
- 高等学校、またはそれに準ずる学校の生徒
※個人の執筆に限る - 参加費
- 無し
- 審査員
- ●審査委員長
三浦総一郎(国際医療福祉大学大学院長)
●審査委員
赤津晴子(国際医療福祉大学 教授)
矢野晴美(国際医療福祉大学 教授)
中田光紀(国際医療福祉大学 教授)
元村有希子(毎日新聞社 論説委員)
他 - 結果発表
- 2022年11月下旬、毎日新聞紙上および公式ホームページにて
- 著作権の扱い
- 入賞作品の著作権は国際医療福祉大学および毎日新聞社に帰属
- 主催
- 学校法人 国際医療福祉大学、株式会社毎日新聞社
- 提出先・問合先
-
〒102-0074
東京都千代田区九段南1-6-17 千代田会館5階
毎日企画サービス
「共に生きる社会」めざして 高校生作文コンテスト事務局
tel : 03-6265-6816