あと51日
第33回 岐阜県文芸祭 作品募集
- 締切
-
2025年09月20日 (土)
作品提出・応募締切、消印有効※一般の部は、2025年9月30日(火) 作品提出・応募締切、消印有効 - 賞
- 【一般の部】
●文芸大賞(創作〈小説・児童文学〉 各1点) 賞状、賞金5万円
●文芸大賞(随筆・詩・連句 各1点) 賞状、賞金2万5000円
●文芸大賞(短歌・俳句・川柳・狂俳 各1点) 賞状、賞金1万円
●優秀賞(創作〈小説・児童文学〉 各1点、随筆・詩・連句 各2点) 賞状、賞金1万円
●優秀賞(短歌・俳句・川柳・狂俳 各2点) 賞状、賞金5000円
●U-30優秀賞(各部門1点/該当作がある場合のみ) 賞状、5000円分の図書カード
【小中学生の部】
●文芸大賞(各部門1点) 賞状、5000円分の図書カード
●優秀賞(各部門2点) 賞状、3000円分の図書カード
他賞あり
※一般の部で児童生徒等が入賞した場合は、賞金は相当額の図書カード等とする - 募集内容
- 未発表の文芸作品
※他のコンクール、同人誌、新聞、インターネット等に未投稿の応募者本人による作品に限る
※応募作品が審査結果の発表までに、雑誌、機関誌、同人誌、新聞、インターネット等に掲載された場合、または二重投稿、盗作やAI生成物等の不適切な引用、類似作品が明らかとなった場合は、審査結果の発表後でもこれを取り消すものとする
※作品中に、他人が著作権等を持つ著作物等が含まれる場合には、応募者の責任において、その著作物等について著作権者等から応募のための複製等の利用許諾を得ること
【部門】
(1)一般の部:創作(小説・児童文学)、随筆、詩、短歌、俳句、川柳、狂俳、連句
(2)小中学生の部:ものがたり、詩、短歌、俳句、川柳 - 提出物
- ●作品
※メールでの応募の場合は、創作(小説・児童文学)・ものがたり・随筆・詩部門はWordファイル、短歌・俳句・川柳・狂俳・連句部門はExcel/pdfファイルとする
※作品を郵送する場合は、紙のみとする(作品の電子データを保存したCD等の記録媒体の郵送は不要)
●応募票(公式ホームページよりダウンロード)
※メールでの応募の場合は、Excel/pdfファイル
●応募料領収書等の写し・コピー(有料応募者の場合)
※メールでの応募の場合は、pdfファイル、写真等
※応募は一人1部門につき1編もしくは1組とする
※応募作品の訂正、差し替えおよび返却は不可
※部門ごとの詳細は公式ホームページを参照 - 参加方法
- 提出物を下記提出先まで郵送、もしくはメールにて送付
- 参加資格
- 不問
※小中学生の部は、小中学校に在籍している方
※賞状氏名ならびに作品集等に記載する作者名は、筆名(筆名がない場合は本名)を記載することとし、応募者はこれを承諾するものとする - 参加費
- 応募料1部門につき1000円※小中学生の部は無料※2025年4月1日時点で、18歳未満の方および高等学校、特別支援学校高等部に在籍する方は無料
- 審査員
- 【一般の部】
創作(小説):小森由美、吉村 登
創作(児童文学):稲垣和秋、樋口健司
随筆:長屋由喜子、西岡裕二
詩:岩井 昭、鬼頭武子
短歌:小川恵子、近松壮一、村瀬美代子
俳句:足立賢治、奥山ゆい、古田徹生
川柳:大島凪子、草野 稔、土田眞司
狂俳:寿扇庵一紅、中野邦佳
連句:各務恵紅、柴田恭雨、宮本光野
【小中学生の部】
ものがたり:稲垣和秋、樋口健司
短歌:伊藤かえこ、横山美保子
詩:太田葉子、白木 憲
川柳:後藤ゆう子、三浦珠美
俳句:名和永山、矢田邦子 - 結果発表
- 2026年1月上旬、すべての入賞・佳作・入選者および選外通知を希望した有料応募者に通知予定
- 著作権の扱い
- 受賞作品の著作権は応募者に帰属
- 主催
- 公益財団法人 岐阜県教育文化財団
共催:岐阜県 - 提出先・問合先
-
〒502-0841
岐阜県岐阜市学園町3-42 ぎふ清流文化プラザ1階
公益財団法人 岐阜県教育文化財団 文芸祭担当
tel : 058-233-8161 / fax : 058-233-5811
mail : gecf@g-kyoubun.or.jp