あと124

2025年度高速道路DXアクセラレーションプログラム [PR]

一言コメント
DXソリューションで、高速道路とあなたのビジネスが加速する。

高速道路事業を取り巻く環境は、老朽化するインフラ、自然災害の激甚化、労働力不足、そして多様化するお客さまニーズなど、様々な課題に直面しています。こうした中、デジタル技術や先端技術を積極的に活用し、インフラ維持管理の効率化・サービス向上・災害対応力の強化を図る「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の推進が不可欠です。
このような背景を踏まえて、イノベーション交流会は、高速道路保全事業が抱える課題を捉え、将来の課題を解決するべく、従来の枠組みを超えた新しい高速道路保全管理やお客さまへのサービスの改革をオープンイノベーションで推進しています。
本企画では、スタートアップやベンチャー企業、大学など様々な分野の団体が保有する革新的な技術やアイデアを取り入れ、高速道路事業のDXを加速させるための枠組みとして「2025年度高速道路DXアクセラレーションプログラム」を開催します。

締切
2026年02月15日 (日)
作品提出・応募締切
【ソリューション部門】
●最優秀賞(1作品) 賞金100万円、イノベーション交流会会員費免除(初年度分)
●優秀賞(数作品) 賞金20万円、イノベーション交流会会員費免除(初年度分)

【アイデア部門】
●最優秀賞(1作品) 賞金20万円、イノベーション交流会会員費免除(初年度分)
●優秀賞(数作品) 賞金5万円、イノベーション交流会会員費免除(初年度分)
※両部門とも該当なしの場合あり
募集内容
テーマにそったソリューションまたはアイデア
※主催者が保有するデータを用いることで、より具体的な作品を制作することが可能
※他団体等のオープンデータや応募者の独自データ等の一般公開されていないデータを組み合わせたものも応募可
※アプリケーションまたはアプリケーションの使用を想定したアイデアを応募する場合は、提供データを1種類以上用いること
※1作品につき1部門・1テーマを選択すること
※複数応募可
※詳細は公式ホームページを参照

【ソリューション部門】
技術(画像解析、遠隔モニタリング、ロボティクス技術等)またはアプリケーション(Webサービス、Android系スマートフォン・タブレットアプリ、iOS系スマートフォン・タブレットアプリ)を用いたソリューション

【アイデア部門】
技術化やアプリケーション化される前の構想段階のアイデア

【テーマ】
・特定テーマ
A. 危機管理DX
B. お客さまサービスDX
C. 料金所オペレーションDX
D. 維持管理サイクルDX
E. インフラメンテナンスDX
・自由テーマ
高速道路に関わる様々なデータを活用して、高速道路事業運営の高度化や高速道路の利用促進につながるもの
提出物
●応募作品紹介資料
※100MB以内のpptまたはpptxファイル
※スライドは横向き、10枚まで(表紙等を含む)
※必要に応じて文章、画像、動画等を掲載
※プレゼンテーション審査での使用に留意して作成すること
※詳細は公式ホームページを参照
参加方法
公式ホームページの応募フォームより
※事前審査通過者はプレゼンテーション等を実施
参加資格
応募規約に同意された法人(企業、大学など)
参加費
無し
審査員
イノベーション交流会会員および事務局含め若干名
※予定
結果発表
事前審査通過者発表:2026年3月上旬
プレゼンテーション審査会:2026年3月16日
最終審査結果通知:2026年3月中旬
著作権の扱い
応募者は、イノベーション交流会会員およびNEXCO中日本(中日本高速道路株式会社)に当該知的財産権を実施許諾することを承諾するものとし、その条件については、協議して定めるものとする
主催
イノベーション交流会
提出先・問合先

公式ホームページより

関連記事