あと52

環境省 ぐぐるプロジェクト「ラジエーションカレッジ 2025」作品募集

締切
2025年12月25日 (木)
作品提出・応募締切、必着
●優秀賞 賞状、10万円分の商品券
※各部門への応募者には環境省より「参加証」を進呈
※複数名での共同制作で入賞した場合、代表者1名への授与とする
※表彰式後に優秀賞作品、応募作品を公式ホームページ、公式YouTubeチャンネル等にて公開予定
募集内容
「ラジエーションカレッジ 2025」の参加者
※公募展等で未発表の作品に限る(個展や個人SNSでの発表は可)
※以下の作品は不可
・震災の映像等心理的ストレスを与える内容を含んだ作品
・過度な性描写や残虐描写を含む作品または公序良俗に反する内容の作品
・第三者の著作権およびその他の権利・利益を侵害するまたは侵害する可能性が高い作品(パロディや模倣を含む)
・特定の個人や団体を誹謗・中傷する作品
・生成AIを使用し自動生成されたまま、創作を加えていない作品(独自の創造性とオリジナリティを重視すること)
・応募要項に違反している作品、および事務局が相応しくないと判断した作品
※生成AI(ChatGPT、Bing、Midjourney等)の使用は条件付きで許可(公式ホームページ参照)
【テーマ】
「学び感じた、あなたの思いを広く届ける。」
※「放射線の健康影響」について学びながら、「福島の今」を多くの人に広く伝える作品
【部門】
(1)キャッチコピー部門:「ぐぐるプロジェクト」の活動をシンプルなキャッチコピーで表すこと
(2)グラフィックアーツ部門:「ぐぐるプロジェクト」の概要や重要なメッセージを表した作品を、ビジュアル(平面の画)で作成すること
(3)ショート動画部門:YouTube広告や、電車内ビジョン広告等で上映・再生することを想定した「ぐぐるプロジェクト」を紹介する15秒の動画、もしくは原案の絵コンテを作成すること
提出物
●作品
※ファイル名は作家名を半角英数字(すべて小文字)で「姓_名.jpg」で記載すること
※ファイルサイズが10MBを超える場合は、オンラインストレージや共有ファイルサービスを使用し、ダウンロード先のURLを応募フォームに入力すること
※応募は一人(グループ)各部門1作品までとし、同一部門で複数作品の応募は不可
※グループで応募した場合、そのグループに属する個人が単独で別作品を応募することは不可
※作品および原稿の返却は不可
※部門ごとの詳細は公式ホームページを参照
参加方法
公式ホームページの応募フォームより投稿
※セミナー未受講での作品応募は不可
参加資格
日本国内に在住の方
※プロ・アマ、個人・グループ不問
※作品応募には、ラジエーションカレッジのセミナー受講「1.オンデマンド視聴」「3.学校・企業等でのセミナー開催」のいずれかの参加を必須とする
※「ふくしまメッセンジャーズ」のメンバーは作品の応募不可、ただし、セミナーの受講は可能
参加費
無し
審査員
放射線の専門家・行動経済学の専門家
医療・保健分野の専門家
公募課題各分野の専門家(漫画家、脚本家、映像ディレクター等)
結果発表
2026年3月ごろ開催予定の「ぐぐるプロジェクトフォーラム」にて
著作権の扱い
主催者にお問い合わせください
主催
環境省
提出先・問合先

【問合先】
ぐぐるプロジェクト事務局 ラジエーションカレッジ担当
mail : info@radiation-college.jp