登竜門とは
ニュース
特集
結果発表
メルマガ登録
日本最大級のコンテスト情報サイト
カテゴリー
文芸・コピー・論文
川柳・俳句・短歌
絵画・アート
写真・フォトコン
ロゴ・マーク・キャラクター
イラスト・マンガ
映像・アニメ・動画
グラフィック・ポスター
工芸・ファッション・雑貨
プロダクト・商品企画・家具
建築・インテリア・エクステリア
ビジネス・アイデア・企画
デジタル・Web・アプリ
音楽・エンタメ・レシピ
学生向け
ニュース
特集
結果発表
主催・運営ガイド
主催者の皆様へ
コンテスト掲載申し込み
募集終了
第8回 越前市 紙芝居コンテスト 作品募集
Googleカレンダーに追加
文芸・コピー・論文
絵画・アート
イラスト・マンガ
学生向け
締切
2019年10月14日 (月)
作品提出・応募締切、必着
賞
【一般の部】
●大賞(1点) 賞金10万円
【小学生以下の部】
●大賞(1点) 1万円分の図書カード
【共通】
●入賞(各部門あわせて10点) 越前市の伝統産業商品等
募集内容
福井県越前市の魅力を伝える未発表の創作紙芝居
※紙芝居の内容に、越前市の伝統的なものづくりである「越前打刃物」「越前和紙」「越前指物」「織物」等、越前市の歴史文化を必ず盛り込むこと
※民話、キャラクターもの、漫画風、アニメ等のジャンルは不問
※二次創作等、他作品の著作権を侵害する作品は不可
提出物
●作品
※原則10枚前後
※以下の事項を記入したものを「作品要項」として、紙芝居本体とあわせて送付
作品タイトル・作品枚数・年齢・職業・ペンネーム・氏名(フルネーム)・住所(郵便番号)・電話番号・メールアドレス・作品に込めた思い
※紙芝居の寸法は不問、ただし1話ごと同一の規格とする
※ケント紙、上質紙、画用紙等、全体に描くこと
※紙芝居の各裏面の右上に鉛筆で場面番号を記入すること
※1枚目を表紙とし、作品タイトルを記載すること
※本文は絵に盛り込まず場面ごとに分け、別紙にて提出すること
※共同制作も可、ただし1作品につき5名までとし、その場合は、応募の際に各氏名の後に担当内容を記載の上、代表者を明記すること)
参加方法
提出物を下記提出先まで郵送、もしくは持参
※応募する封筒の裏には、住所・氏名を書くこと
※郵送で応募する場合は、作品は折りたたまず「二つ折り厳禁」を明記して送付すること
参加資格
不問
参加費
無し
審査員
●審査員
芹川貞夫(福井県立美術館 専門員)
谷出千代子(仁愛大学名誉教授、越前市 かこさとし ふるさと絵本館「石石〈らく〉」館長)
●最終審査員
鈴木万里(有限会社加古総合研究所 取締役)
長野ヒデ子(画家、絵本・紙芝居作家)
結果発表
2019年12月1日
著作権の扱い
受賞作品の著作権は越前市教育委員会に帰属
主催
越前市教育委員会
提出先・問合先
〒915-0832
福井県越前市高瀬一丁目14-7
越前市 かこさとし ふるさと絵本館「石石(らく)」内
紙芝居コンテスト TR係
tel : 0778-21-2019
公式ホームページ
関連リンク
越前市 紙芝居コンテスト
越前市教育委員会
関連記事
募集要項
第13回 越前市 紙芝居コンテスト 作品募集
越前市教育委員会
2024/06/20 10:00
NO IMAGE
募集要項
第11回 越前市 紙芝居コンテスト 作品募集
越前市教育委員会
2022/07/11 10:00
NO IMAGE
募集要項
第9回 越前市 紙芝居コンテスト 作品募集
越前市教育委員会
2020/06/12 10:00
NO IMAGE
おすすめのコンテスト
[PR]
【第2回】PREGIO ART CONTEST
株式会社プレジオ
あと
95
日
第25回 学生限定 立体アートコンペティション AAC 2025《学生限定》
株式会社アーバネットコーポレーション
あと
50
日
コピックアワード 2025
株式会社トゥーマーカープロダクツ
あと
64
日
第10回 とやま森の四季彩フォト大賞
とやま森の四季彩フォト大賞実行委員会、富山市
共催:北日本新聞社
あと
187
日
TOKYO MIDTOWN AWARD 2025 アートコンペ
【主催】
東京ミッドタウン
【協力】
合同会社生活と表現
あと
15
日