あと178

AJCクリエイターズコンテスト2026 [PR]

AJCとは「アーツジャパンクラフト」の略称です。
私たちは現代社会で求められる価値観を投影できるストーリー性と、工業製品では実現できない個性的な表現を生み出す手仕事力をもつ人々を「AJCクリエイターズ」と称し、その活動を世の中に周知することを目的に「AJCクリエイターズコンテスト」を開催しています。2026年度より、高校生以上の学生を応援する「クリエイターズ甲子園」を開設します。
優秀作品には各部門を越えて、名誉ある「内閣総理大臣賞」「厚生労働大臣奨励賞」「文部科学大臣賞」を授与する予定です。
日々の創作の成果を発表する場として、皆様のチャレンジをお待ちしています。

締切
2026年02月02日 (月)
エントリー締切
●大賞(内閣総理大臣賞)(1点) 賞金10万円
●金賞(厚生労働大臣奨励賞)(1点) 賞金5万円
●金賞(文部科学大臣賞)(1点) 賞金5万円
※2025年度実績
募集内容
デザイン・図柄等を独自の発想のもとに制作したオリジナル作品
※テーマは不問
※他コンテスト・展示会での発表・未発表は不問
※食品・生花・防虫加工を施していない木を素材とした作品、展示に水・土砂を使用する作品、ブランドロゴ・商業キャラクターの使用、商業キットの完成品は不可
※何点でも応募可(複数部門も可)
※詳細は公式ホームページを参照

【部門】
1. アートジュエリー部門
2. ファブリックアート部門
3. フラワーアート部門
4. ペイントアート部門
5. ファッションアイテム部門
6. ニッティングアート部門
7. 刺しゅう部門
8. ミニチュア部門
9. ペーパーアート部門
10. フレームアート部門
11. 人形部門

【入賞作品展示概要】
会期:2026年3月26日(木)~3月30日(月)
会場:東京都美術館 1階 第2展示室
提出物
【エントリー】
●エントリーフォームより登録、またはエントリー用紙を郵送

【一次審査】
●応募用紙
※作品写真を貼付
●コンセプトシート
参加方法
【エントリー】
公式ホームページのエントリーフォームより登録、またはエントリー用紙(公式ホームページよりダウンロード、または実行委員会へ請求)を下記提出先まで郵送

【一次審査】
一次審査書類を下記提出先まで郵送
※一次審査(写真審査)を通過後、東京都美術館に作品展示を行い審査員による本審査を実施する
参加資格
不問
※2026年3月1日時点で25歳以下はU-25とする
※新規開設のクリエイターズ甲子園は高校生以上の学生を対象とする
参加費
【一次審査料】
無料
【本審査料】
1. アートジュエリー部門:1点 2万5000円(税込)、セット作品 1点 3万円(税込)
2. ファブリックアート部門:1点 3万円(税込)
3. フラワーアート部門:立体作品 1点 3万円(税込)、額作品 1点 2万5000円(税込)
4. ペイントアート部門:1点 2万5000円(税込)
5. ファッションアイテム部門:1点 2万5000円(税込)、セット作品 1点 3万円(税込)
6. ニッティングアート部門:1点 2万5000円(税込)
7. 刺しゅう部門:1点 2万5000円(税込)
8. ミニチュア部門:1点 1万5000円(税込)
9. ペーパーアート部門:1点 2万5000円(税込)
10. フレームアート部門:1点 2万5000円(税込)
11. 人形部門:1点 2万5000円(税込)
※U-25(25歳以下)は一次審査料が無料、本審査料は部門に関わらず一律 1000円(税込)
※クリエイターズ甲子園(高校生以上の学生)は一次審査料・本審査料ともに無料
※早期エントリー特典として、2025年10月31日(金)までにエントリーされた場合、本審査料10%割引(U-25は対象外)
審査員
尾崎行輝(編集者)
大場よう子(日本宝飾クラフト学院 副理事長)
高橋良子(文化学園大学 元教授 非常勤講師)
箕輪直子(染織家、日本染織協会 会長)
坂部規明(ブティック社 取締役編集本部長)
長井睦美(一般社団法人 ユニバーサルデザイナーズ協会 代表)
小林直人(AJCクリエイターズコンテスト実行委員会 事務局長)
※2025年度実績
結果発表
2026年3月26日(木)、展示会場および公式ホームページにて発表
著作権の扱い
入賞作品の著作権は出品者に帰属
主催
AJCクリエイターズコンテスト実行委員会
提出先・問合先

〒111-0052
東京都台東区柳橋1-20-1 エンドレスビル
株式会社エンドレス内
AJCクリエイターズコンテスト実行委員会
tel : 03-3865-0810
mail : contest@gakusyu-f.jp

関連記事