登竜門とは
ニュース
特集
結果発表
メルマガ登録
日本最大級のコンテスト情報サイト
カテゴリー
文芸・コピー・論文
川柳・俳句・短歌
絵画・アート
写真・フォトコン
ロゴ・マーク・キャラクター
イラスト・マンガ
映像・アニメ・動画
グラフィック・ポスター
工芸・ファッション・雑貨
プロダクト・商品企画・家具
建築・インテリア・エクステリア
ビジネス・アイデア・企画
デジタル・Web・アプリ
音楽・エンタメ・レシピ
学生向け
ニュース
特集
結果発表
主催・運営ガイド
主催者の皆様へ
コンテスト掲載申し込み
募集終了
第11回 ECO壁新聞コンクール~エコを知り、より良い世界をつくる目標 SDGsを知ろう!~《小学生限定》
Googleカレンダーに追加
文芸・コピー・論文
グラフィック・ポスター
学生向け
締切
2019年01月11日 (金)
作品提出・応募締切、消印有効
賞
●全国銀行協会賞(1作品) 賞状、5万円分の図書カード
●朝日小学生新聞賞(1作品) 賞状、3万円分の図書カード
●審査員特別賞(1作品) 賞状、3万円分の図書カード
●優秀賞(12作品) 賞状、5000円分の図書カード
●チャレンジ賞(1~3年生の各学年1作品) 賞状、3000円分の図書カード
●学校優秀賞(3校) 賞状、3万円分の図書カード
●学校奨励賞(47校) 5000円分の図書カード
●参加賞(応募者全員) しおり付きフラワーカード
募集内容
テーマにそった未発表の壁新聞
【テーマ(対象学年)】
※下記から一つを選んで自由な発想で作ること
(1)銀行がより良い社会をつくるためにしていることを調べよう(全学年)
(2)だれもが住みやすい町にするにはどんな工夫・協力が必要か考えよう(全学年)
(3)地球温暖化を防ぐためにはどう考えて、何に取り組んでいけばいいか考えよう(全学年)
(4)海や陸の豊かさを守るためにどうしたらいいか考えよう(全学年)
(5)あなたの考えるエコを紹介しよう(全学年)
(6)エコをテーマに新聞を作ろう(1~3年生)
提出物
●応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)
※A3サイズ(297×420mm)1枚
※タテ、ヨコは不問、表面のみを使用
※サインペン、色鉛筆、絵の具等、画材は不問
※文章、マンガ、イラスト、写真等の貼りこみも自由
※作品は一人、もしくは数人のグループで作ること
※作品裏面に申込用紙(公式ホームページよりダウンロード)を貼り付け
参加方法
提出物を下記提出先まで送付
参加資格
小学生
参加費
無し
審査員
●特別審査員
さかなクン(東京海洋大学 名誉博士・客員准教授)
●審査員
藤原弘治(全国銀行協会会長、みずほ銀行取締役頭取)
吉成勝好(新聞教育支援センター代表)
手島利夫(日本ESD学会副会長、NPO法人 日本持続発展教育推進フォーラム理事)
脇阪嘉明(朝日学生新聞社社長)
結果発表
2019年2月中旬ごろ
著作権の扱い
主催者にお問い合わせください
主催
全国銀行協会
共催:朝日小学生新聞
提出先・問合先
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-1-6 八重洲kビル7階
「ECO壁新聞コンクール」事務局 TR係
tel : 03-3545-5226
公式ホームページ
関連リンク
SDGs
関連記事
結果発表
第2回 SDGsクリエイティブアワード
2020/11/11 10:00
結果発表
第1回 SDGsクリエイティブアワード
2020/01/06 10:00
ニュース
【レポート】カワイイ!着けやすいバッジが最優秀賞「痴漢抑止バッジデザインコンテスト」
2019/12/27 10:00
おすすめのコンテスト
[PR]
第5回 京都文学賞
京都文学賞実行委員会(京都市、京都新聞、一般社団法人京都出版文化協会 等)
協力:京都府書店商業組合、朝日新聞出版、KADOKAWA、河出書房新社、幻冬舎、講談社、光文社、集英社、小学館、祥伝社、新潮社、淡交社、ちいさいミシマ社、徳間書店、早川書房、PHP研究所、双葉社、文藝春秋、ポプラ社、毎日新聞出版
あと
74
日
第12回 POLUS ─ ポラス ─ 学生・建築デザインコンペティション《学生限定》
ポラス株式会社
あと
73
日
第13回 SBCラジオCMグランプリ コピーライターコンクール
信越放送株式会社
あと
14
日
第5回 更級日記千年紀文学賞
市原市、市原市教育委員会
あと
4
日
NEW
子ども写真コンクール「HUMANITY 人間らしさ ─ 私たちを結ぶもの、私たちを分けるものは何だろう? ─」《小・中学生限定》
株式会社プチバトージャパン
あと
13
日