募集終了
第19回 湯河原文学賞
- 締切
-
2019年11月11日 (月)
作品提出・応募締切、必着
※俳句の部は8月31日(土)必着 - 賞
- 【俳句の部】
●最優秀賞(1本) 賞金10万円、吟行会参加券
●優秀賞(2本) 賞金2万円、吟行会参加券
●高校生優秀賞(2本) 5000円相当の図書券、吟行会参加券
●小・中学生優秀賞(2本) 3000円相当の図書券、吟行会参加券
●入選(20本) 記念品、吟行会参加券
【小説の部】
●最優秀賞(1本) 賞金50万円、祥伝社「小説NON」および地方紙に作品掲載
※該当作品がない場合は佳作2本(10万円)とする - 募集内容
- 自作未発表の俳句、または短編小説
【俳句の部】
テーマ「「音」を題材にした俳句」
※テーマにそった内容であれば、「音」という文字自体は入れなくても可
※俳句は有季定型とし、季語および季節(春・夏・秋・冬・新年)を別途明記すること
【小説の部】
※テーマ・時代は不問、トラベルミステリー・サスペンス・ホラー・恋愛等、さまざまなジャンルの短編小説
※湯河原を題材とした作品を歓迎する - 提出物
- ●作品
【俳句の部】
※作品にはふりがなを付けること
※郵送での応募の場合は応募ハガキ・通常ハガキ・便せんに、メールでの応募の場合は本文に、以下の事項を記入すること
住所・氏名(ふりがな)・年齢・職業(学生の場合は学校名および学年)・電話番号
※投句は一人10句まで
【小説の部】
※400字詰め原稿用紙40枚以上80枚以内
※ワープロ原稿は、400字詰め原稿用紙に換算した枚数を表紙に明記
※原稿は右肩を綴じ、通し番号を記すこと
※表紙に以下の事項を記入すること
作品の題名・枚数・氏名(ペンネームの場合は本名も明記)・性別・年齢・住所・電話番号・職業・作品のあらすじ - 参加方法
- 【俳句の部】
提出物を下記提出先まで郵送、もしくはメールにて送付
または、公式ホームページの応募フォームより投稿
※メールでの応募の場合は、件名を「湯河原文学賞応募作品」とすること
【小説の部】
提出物を下記提出先まで郵送、もしくは持参 - 参加資格
- 不問
- 参加費
- 無し
- 結果発表
- 【俳句の部】
2019年10月中旬ごろまでに入選者に通知するとともに、公式ホームページ、広報紙、地方紙に掲載
【小説の部】
2019年3月ごろ、入選者に通知するとともに、公式ホームページ、広報紙、地方紙に掲載 - 著作権の扱い
- 入賞作品の一切の権利は湯河原文学賞実行委員会および神奈川県湯河原町に帰属
- 主催
- 湯河原文学賞実行委員会、神奈川県湯河原町
- 提出先・問合先
-
〒259-0392
神奈川県足柄下郡湯河原町中央2-2-1
湯河原町役場地域政策課企画係内
湯河原文学賞実行委員会「俳句の部」または「小説の部」 TR係
tel : 0465-63-2111 / fax : 0465-62-1991
mail : kikaku@town.yugawara.kanagawa.jp
おすすめのコンテスト[PR]