あと35

ディファレント京町堀アートフェア2024 [PR]

一言コメント
街を人とアートをつなぐ、クリエイターファーストのアートフェア

多彩なジャンルの独立系企業が集う、大阪西区のクリエイティブエリア、京町堀を舞台に、2024年11月「ディファレント京町堀アートフェア」が開催されます。「才能あるクリエイターを街が応援する」という趣旨のもと、起業家、ギャラリスト、キュレーター、アートディレクター、アートインフルエンサーなど幅広い分野の審査員が参加しています。
審査員は、Web上に公開されるクリエイターページをすべて閲覧、11月に京町堀で行われる作品発表と、オンライン~リアルな現場を通じて、応募者と様々なコラボレーションの可能性を探ります。さらにタイ・バンコク、中国・深圳からも審査員が参加。審査員賞に選ばれたクリエイターには、アジアでの作品発表のチャンスが待っています。
年齢、性別、国籍、ジャンル不問。「他の誰とも違う=different」な才能を募集します。

締切
2024年07月31日 (水)
エントリー締切
※クリエイターページの作成は8月7日まで
●実物展示 作品の展示
●審査員賞(複数名) アジアでの作品発表
※各審査員は、賞を出した作家の作品買い上げ、展覧会の企画、企業コラボ、アートブックの制作など、クリエイターの次のステップを手伝う
※公式ホームページではすべてのクリエイターページに対して、審査員や実行委員会による作品レビューを掲載
募集内容
「ディファレント京町堀アートフェア2024」の参加クリエイター
※ジャンル不問

【開催概要】
会期:2024年11月2日(土)~4日(月・祝)
会場:大阪市西区・京町堀界隈の8会場(予定)
提出物
●応募者情報
●学生証の画像(学生の場合)
●保護者の同意書(18歳未満の場合)
※エントリー後、返信メールにてテンプレートを送付
参加方法
公式ホームページのエントリーフォームに登録し、クリエイターページを作成
※クリエイターページのURLは、エントリー後に登録メールアドレスへ通知
※詳細は公式ホームページを参照
参加資格
フェア参加クリエイターとして選ばれた場合、2024年11月1日(搬入日)から5日(撤収日)の全日程に参加できる方
※18歳未満の場合は保護者の同意が必要
参加費
一般 8800円、学生 4400円
審査員
飯沼 剛(Gallery&Bar OFF THE RECORD ディレクター)
井浦歳和(AaP/roidworksgallery 代表、ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~ 統括プロデューサー)
家入一真(株式会社CAMPFIRE 代表)
池田 誠(フリーランスキュレーター)
石山健三(株式会社ケンエレファント 代表)
Eric Zhu(Shenzhen Fringe Art Center : Art Director 中国/深圳)
鍛冶周作(有限会社JIKAN Design 代表、アーティスト)
金谷 勉(有限会社セメントプロデュースデザイン 代表取締役社長、クリエイティブ・ディレクター)
Kanoknuch Sillapawisawakul(PRACTICAL Design Studio Founder / Bankok, Thailand)
川口智士(株式会社ZIZO 代表)
木下直子(CCCアートラボ アートプロジェクトマネージャー)
納富健太郎(京都 蔦屋書店 アート担当)
佐藤由基孝(THE blank GALLERY オーナー、ディレクター、アーティスト)
庄野裕晃(株式会社ユビエス 代表取締役、有限会社ヴィジョントラック 代表取締役)
高橋キンタロー(イラストレーター)
谷口純弘(株式会社チグニッタ 代表)
寺田順三(イラストレーター)
徳光健治(株式会社タグボート 代表取締役社長)
服部滋樹(graf 代表、京都芸術大学 芸術学部 教授)
久岡崇裕(株式会社parks 代表、コピーライター)
フルタニタカハル(TANK酒場/喫茶 マスター)
水野智弘(株式会社藤井大丸、セブンギャラリー ディレクター)
森下ひろき(株式会社ダブリューアール 代表、クリエイティブ・ディレクター)
山根シボル(株式会社人間 代表/アイデアマン)
吉田貴紀(株式会社BYTHREE 代表、クリエイティブ・ディレクター)
著作権の扱い
応募作品および展示作品の所有権および著作権は、応募者に帰属するものとする
応募者は印刷物、ホームページ掲載、マスコミへのリリース等、アートフェアの広報活動のため主催者に著作権を無償で許諾するものとする
主催
ディファレント京町堀アートフェア実行委員会(株式会社チグニッタ内)
提出先・問合先

公式ホームページより