あと11

WFPチャリティー エッセイコンテスト 2025

締切
2025年10月20日 (月)
作品提出・応募締切、必着
●最優秀賞(1名) 賞状、賞品
●小学生部門賞(1名) 賞状、賞品
●中学生部門賞(1名) 賞状、賞品
●高校生部門賞(1名) 賞状、賞品
●高校生を除く18歳以上部門賞(1名) 賞状、賞品
●審査員特別賞(各部門1名) 賞状、賞品
●佳作(各部門5名) 賞状、賞品
●WFP賞(1名) 賞状、賞品
●WFP学校給食賞(応募数上位の学校・団体) 賞状、賞品
募集内容
テーマにそった未発表のエッセイ
【テーマ】
「すべての人に食べ物を」私ができること
【部門】
(1)小学生部門(4・5・6年生)
(2)中学生部門
(3)高校生部門
(4)高校生を除く18歳以上部門
提出物
●作品
※題名は不問
※応募は一人1点とする
※応募作品は返却不可
【郵送での応募】
※日本語での募集とする
※本文のみ(題名、学校名、学年、氏名は原稿用紙欄外に記載)で200~800字まで
※公式ホームページより400字詰めの原稿用紙のフォーマットをダウンロード可能
※1ページの文字数が20字×20行のこと
※応募票(公式ホームページよりダウンロード)をダウンロードし、必要事項を記入のうえ作品に添付し、応募票に記載の宛先に送付すること
※学校・団体で応募の場合、作品全体に対して応募票1枚のみ付けること、また、作品が複数枚になる場合は、ホチキス等でまとめること
参加方法
公式ホームページの応募フォームより投稿
または、提出物を下記提出先まで郵送
参加資格
不問
参加費
無し
審査員
●審査委員長
堀 潤(ジャーナリスト、元NHKアナウンサー)
●2025年特別審査員
ふなっしー
竹下景子(俳優、国連WFP協会 アンバサダー)
マリウス 葉
●審査委員会審査員
忍足謙朗(元国連世界食糧計画アジア地域局長、国連WFP協会 理事)
折茂美保(ボストン コンサルティング グループ マネージング・ディレクター&パートナー、国連WFP協会 理事)
本田 亮(クリエイティブディレクター、環境マンガ家、国連WFP協会 理事)
三浦豪太(プロスキーヤー、博士〈医学〉、国連WFP協会 顧問)
三國清三(オテル・ドゥ・ミクニ オーナーシェフ、国連WFP協会 顧問)
青木 創(国連WFP協会 事務局長)
●「WFP賞」審査員
津村康博(WFP国連世界食糧計画 日本事務所 代表)
結果発表
2025年11月25日、公式ホームページにて
著作権の扱い
入賞作品の一切の権利は認定NPO法人 国連WFP協会に帰属
主催
認定NPO法人 国連WFP協会
提出先・問合先

【送付先】
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-17-8 NBF池袋シティビル8F
ポパル気付
WFPエッセイコンテスト事務局
【問合先】
WFPエッセイコンテスト事務局
tel : 03-3980-9030