募集終了
第43回 「海とさかな」自由研究・作品コンクール《小学生限定》
- 締切
-
2024年09月27日 (金)
作品提出・応募締切、消印有効 - 賞
- ●最優秀賞(農林水産大臣賞・文部科学大臣賞・海洋研究開発機構理事長賞・水産研究・教育機構理事長賞・日本水産学会会長賞・朝日新聞社賞・朝日学生新聞社賞・株式会社ニッスイ賞)(各部門2点) 賞状、盾、5万円分の図書カード、黒瀬ぶり一匹
●優秀賞 賞状、5000円分の図書カード
●学校・団体協力賞(50団体) 2万円分の図書カード
※参加者全員に「海とさかな」博士号認定と参加賞を進呈 - 募集内容
- テーマにそった観察図・自由研究または創作物
※生成AIを用いて作った作品の応募は不可
※壊れやすいものや液体、あるいは液体状の素材を作品に使わないこと
※重複応募は不可
※漁業権を侵害しないよう生き物の観察・採取を行うこと
※天然記念物等捕獲が禁止されていたり、法律に触れる行為で入手した魚介類をあつかった作品は不可
【部門】
※以下の2部門5分野から選択すること
(1)研究部門:観察図分野/自由研究分野
(2)創作部門:絵画分野/作文分野(創作文を含む)/工作分野(絵本も含む)
【テーマ】
海とさかなとわたしたち - 提出物
- ●作品
※作品には必ず題名(20文字以内/文字数厳守)をつけること
※応募申請登録時に作品名が不明(または未定)の場合、作品名を「海とさかな」と記入すること
※図鑑や書籍、新聞、Webサイトから引用、参考にした場合は、必ず出典を明記すること
※各作品のわかりやすい部分に応募カード(応募申請登録にて発行/オンライン応募の場合は不要)を貼り付け
【研究部門】
・観察図分野
※A3判(29.7×42cm)か、四つ切り(38×54cm)サイズの画用紙を使用
※下記の4項目を記入すること
(1)テーマ(2)動機(なぜ、この題材を選んだか)(3)観察図を描いて分かったこと(4)感想等
※貼り絵、写真の挿入は不可
・自由研究分野
※スケッチブック等の市販のものやオリジナルブック(画用紙等をとじたもの)に、文章、絵、写真等を見やすくまとめること
※スケッチブック等の場合、B4判サイズ以内で、枚数は12枚(24ページ)以内(表紙・参考資料を含む)
※資料を添付する場合は3辺の合計が100cm、重さ3kg以内
※資料等で、貴重なものや壊れやすいものの場合は送付せず、写真等で代用すること
【創作部門】
・絵画分野
※A3判(29.7×42cm)、または、四つ切り(38×54cm)サイズの画用紙1枚(八つ切り等小さい分には応募可能)
※専用画用紙以外の市販の画用紙でも応募可
※「絵画」は写真や図鑑、インターネットの画像をそのまま描くのではなく、実際に見た光景や想像した世界を描くこと
※デジタル作品は不可
・作文分野
※400字づめ原稿用紙5枚以内
※薄い文字が無いように、丁寧に書くこと
※1枚目の1行目にタイトル、2行目に学校名・氏名を記入すること
・工作分野
※工作作品:タテ+ヨコ+高さの三辺の合計が100cm以内、重さが3kg以内
※絵本作品:B4判(25.7×36.4cm)サイズ以内のスケッチブック等の市販のものや、オリジナルブック(画用紙等をとじたもの)を使用し、10枚(表紙を含め20ページ)以内にまとめること
※壊れやすい素材や液体、あるいは液体状の素材を作品に使わないこと
※オンライン応募の場合は、作品の高さ・奥行・横幅を記入すること - 参加方法
- 公式ホームページより応募申請登録
- 参加資格
- 小学生
※個人、学校、学級、絵画教室、地域のクラブ等での参加や、海外からの参加も可 - 参加費
- 無し
- 審査員
- ●審査委員長
猿渡 敏郎(東京大学大気海洋研究所 助教)
●審査員
長谷川裕康(農林水産省 水産庁 増殖推進部 研究指導課長)
有本 淳(文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官)
亀井雅彦(海洋研究開発機構 海洋科学技術戦略部 部長)
桑原隆治(水産研究・教育機構 研究戦略部長)
神保 充(日本水産学会・北里大学海洋生命科学部 教授)
森田和良(文京学院大学 人間学部 児童発達学科 特任教授)
小林 哲(朝日新聞社 科学みらい部長)
吉田由紀(朝日学生新聞社 編集部長)
吉田桂子(株式会社ニッスイ コーポレートコミュニケーション部長) - 結果発表
- 2024年11月中旬~下旬、朝日新聞、朝日小学生新聞紙上、および公式ホームページにて(予定)
- 著作権の扱い
- 受賞作品の著作権(版権等)は株式会社朝日新聞社、株式会社朝日学生新聞社および協賛者に帰属
- 主催
- 株式会社朝日新聞社、株式会社朝日学生新聞社
- 提出先・問合先
-
〒354-0045
埼玉県入間郡三芳町上富236-1
「海とさかな」自由研究・作品コンクール 作品受付係
おすすめのコンテスト[PR]