募集終了

東京都「多摩産材を使った家づくり」コンクール

締切
2015年10月30日 (金)
作品提出・応募締切、消印有効
●最優秀賞(東京都知事賞)(1作品) 表彰
●優秀賞(2作品程度) 表彰
●佳作(2作品程度) 表彰
募集内容
多摩産材を使用し、木の良さをいかす知恵や工夫を盛り込んだ住宅
※以下の(1)から(4)までの条件を全て満たしている住宅を対象とする
※建築場所は都内外を問わない
(1)一戸建ての木造住宅であること
(2)構造材や内装材などの全部又は一部に多摩産材を使用していること
(3)専用住宅、併用住宅、別荘など、個人が居住することを目的としたものであること
(4)2015年8月31日までに工事完了し、かつ、同日現在で工事完了後5年を経過していないこと
提出物
●応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)
※A4サイズ3枚
※応募者、住宅概要等を記入
●プレゼンテーション用紙(公式ホームページよりダウンロード)
※A3サイズ4~5枚
※写真、配置図など図面等を記載
※建物の規模等によりこの枚数に収まらないときは、用紙の枚数を適宜増やすこと
※レイアウトは自由、ただし記載内容は募集要項を参考にすること
※応募用紙とプレゼンテーション用紙は2部提出すること
※複数応募する場合は、1件ごとに別包装とすること
参加方法
提出物を下記提出先まで郵送
※封筒に「『多摩産材を使った家づくり』コンクール書類在中」と記入すること
参加資格
応募者は、応募対象住宅の所有者、設計者、施工者の単名又は連名とし、相互に了解を得ていることとする
参加費
無し
審査員
「多摩産材を使った家づくり」コンクール審査委員会
●審査委員長
松留愼一郎(職業能力開発総合大学校教授)
●審査委員
青木 茂(首都大学東京特任教授、建築家)
篠 節子(篠計画工房、建築家)
永田顕聖(一般社団法人 木を活かす建築推進協議会事務局長)
結果発表
2016年1月下旬ごろ、入賞者に文書にて通知するとともに、公式ホームページ等に掲載
著作権の扱い
主催者にお問い合わせください
主催
東京都都市整備局
提出先・問合先

【送付先】
〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1
都庁第二本庁舎20階南側
東京都 都市整備局 住宅政策推進部 民間住宅課 事業調整担当 TR係
tel : 03-5320-5006
【問合せ先】
東京都 都市整備局 住宅政策推進部 民間住宅課 事業調整担当
tel : 03-5320-5006 / fax : 03-5388-1481
mail : S0000361@section.metro.tokyo.jp