あと96日
第17回 修成建築設計競技・修成スペースデザインコンテスト《高校生限定》
- 締切
-
2025年08月22日 (金)
作品提出・応募締切、13:00必着※修成建築設計競技は、2025年8月29日(金)13:00必着※郵送の場合は、当日消印有効 - 賞
- 【修成建築設計競技】
●最優秀賞(1点) 賞状、3万円分の図書カード
●優秀賞(2点) 賞状、1万円分の図書カード
●特別賞(一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会会長賞・一般社団法人 大阪府建築士事務所協会会長賞)(2点) 賞状、副賞
●佳作(数点) 賞状、3000円分の図書カード
●参加賞 賞品
【修成スペースデザインコンテスト】
●金賞(1点) 賞状、1万円分の図書カード
●銀賞(2点) 賞状、5000円分の図書カード
●特別賞(JCD Kansai賞)(2点) 賞状、副賞
●佳作(数点) 賞状、3000円分の図書カード
●参加賞 賞品
※本コンテストで佳作以上の受賞者はAO入試授業料減免制度の対象とする - 募集内容
- テーマにそった未発表の建築提案またはスペースデザイン
【修成建築設計競技】
課題テーマ「防災とレジリエンス ~未来の防災住宅~」
【修成スペースデザインコンテスト】
課題テーマ「旅する空間」 - 提出物
- ●作品
※作品に、学校名・氏名・記号等、応募者に関する事項は記入しないこと
※応募は一人1作品とする
※作品裏面右下に応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)を貼り付け
【修成建築設計競技】
※A2サイズ1枚またはA3サイズ2枚までに全ての要求図面を描くこと(A3サイズの場合は、貼り合わせてA2サイズにすること)
※「A3サイズ2枚」で作品を提出する際には、両方に応募用紙を貼り付け
※鉛筆書き、墨入れ書き、CADのいずれの仕上げでも可
※三人までの共同制作も可
【修成スペースデザインコンテスト】
※対象はインテリア空間の提案とし、住空間や商空間、家具等の種別は不問
※手描きやCG、CAD/BIMによるもの等、表現方法は不問
※Midjourney等の画像生成AIを使用の際は必ず著作権等のルールを遵守すること
※提案内容を簡潔に文章(200文字程度)で作品内に記すこと
※A3サイズ用紙(ケント紙等、厚手の紙が望ましい)ヨコ使い1枚にまとめること
※作品の管理上、パネル化しないこと
※共同制作は不可 - 参加方法
- 提出物を下記提出先まで郵送、もしくは持参
※作品応募前に公式ホームページの応募要項より必ずアンケートに回答すること(未回答の場合、審査不可とする) - 参加資格
- 【修成建築設計競技】
工業高等学校(工科高等学校)の建築関連学科に在籍する生徒
※建築関連学科とは、建築学科・インテリアデザイン学科等、建築設計に関する授業を行っている学科をさす
【修成スペースデザインコンテスト】
高等学校に在籍する生徒 - 参加費
- 無し
- 審査員
- 【修成建築設計競技】
樋上雅博(一級建築士、一般社団法人 大阪府建築士事務所協会 会長)
西濱浩次(一級建築士、株式会社コンパス建築工房 代表取締役、修成建設専門学校 教育顧問)
倉方俊輔(建築史家、大阪公立大学大学院 工学研究科都市系専攻教授、修成建設専門学校 教育顧問)
見邨佳朗(一級建築士、修成建設専門学校 校長)
【修成スペースデザインコンテスト】
中村祐輔(JCD理事 関西支部長、株式会社乃村工藝社 デザインディレクター)
西濱浩次(一級建築士、株式会社コンパス建築工房 代表取締役、修成建設専門学校 教育顧問)
倉方俊輔(建築史家、大阪公立大学大学院 工学研究科都市系専攻教授、修成建設専門学校 教育顧問)
鍵谷啓太(建築家、修成建設専門学校 副校長・空間デザイン学科 科長) - 結果発表
- 2025年10月15日、入選者に連絡するとともに、公式ホームページにて発表
- 著作権の扱い
- 入選作品に関する権利は、修成建設専門学校に帰属
- 主催
- 修成建設専門学校
- 提出先・問合先
-
【送付先】
〒555-0032
大阪府大阪市西淀川区大和田5-19-30
修成建設専門学校 修成コンペ係
【問合先】
tel : 0120-446-456