暮らしの「場」を彩る彫刻。学生限定の立体アートコンペ「AAC 2025」最終審査会レポート2 / 2 [PR]

暮らしの「場」を彩る彫刻。学生限定の立体アートコンペ「AAC 2025」最終審査会レポート

最優秀賞は劉宇凡さんの「緑の詩」。空間との相性が決め手に

同日夕方、渋谷ヒカリエホールで賞の発表と授賞式が行われた。作品はいずれもクオリティが高く、「場や空間との相性」を軸とした審査の末、最優秀賞は劉宇凡さんの「緑の詩」に決定し、賞金100万円が授与された。優秀賞の佐々木陸さんと鈴木万佑子さんには賞金20万円が贈られた。

授賞式の様子

授賞式の様子

審査員長の木村絵理子さんは、都立大学駅から閑静な住宅街へ歩いた印象について、「おしゃれな家具屋やカフェが点在し、少し寄り道したくなる街での暮らしに、劉さんの作品が最も合うと思った」と語った。

「最終審査会で劉さんに作品のイメージを尋ねたとき、3本の木は劉さんとパートナー、そして猫をイメージしていると聞きました。これにより、共に暮らす人たちが家をつくっていくイメージが自然に浮かびました」とも語る。

また、レリーフに近い劉さんの作品が、奥行きの少ないマンション空間に合っていることも決め手になった。「昼間の光に映えるだけでなく、夜は照明に照らされ螺鈿が星のようにきらめく。時間によって表情を変え、ほっとできる空間になりそうです」と述べた。

一方で、「鈴木さんのガラス作品は光の当たり方で表情が変わるため、自然光が多く入る場所が適しているかもしれません。佐々木さんの作品は、クリエイティブな仕事をする人が多く住むエリアにぴったりです」とも語った。街の空気を含めた“場”との相性は、美術館やギャラリー、地域創生にも通じる大切な課題である。

最終審査会に参加した3名

審査員3名

彫刻家の中谷ミチコさんは、「彫刻には素材があり、イメージ通りにはいかない。素材の声に合わせるなど、物質と対話しながら作る過程が重要です。みなさんもその体験を経ているのだと思います」と共感を示した。

中谷さんはさらに、「劉さんの作品は、クリムトの森の模様を思い出させる絵画的な要素と物質的な強さが魅力です。鈴木さんのガラス作品は予想以上に大きく、結晶のような美しさがあります。佐々木さんの作品はクレバーで、素材に触れる楽しさが感じられました。それぞれの視点が作品に反映されており、今後も多く作ってほしいです」とエールを送った。

小山登美夫さんも「どの作品も公共の場所に置ける」と評価。「佐々木さんは人工物と自然物の対比が際立ち、石の表情も面白い。鈴木さんのガラス作品は美しく高品質。劉さんは漆の肌感と木のモチーフを合わせ、柔らかさや温かみがある」と語った。

最優秀賞を受賞した劉さんは、「家族みんなに早く伝えたい」と喜びを表していた。「これまでで最大の大きさで、力仕事もあり、素材の使い方などもすごく勉強しました。漆をきれいに塗るために整える木目を、全部を隠さずに活かしたこともその一つ。今後も制作を続けていきたいです」と、コメント。

鈴木さんは「すでにある場所に対して自分がどんなアプローチをしていけるかを考えるのは初めての経験でしたが、今後も挑戦してみたくなりました。ガラスは透けることで、作品の外側だけじゃなく、内側への意識も生まれる素材だと思います。空間、時間、光などの“あわい”の表現を今後も研究していきたい」と、語った。

佐々木さんは「デザインという枠にとらわれることなく、一つの素材や技法に縛られず、面白いな、これはまだないなといった気づきから制作の可能性を広げていきたい」と、3人とも今後の展望を語っていた。

なお、AACの募集告知ポスターのデザインも毎回公募で決定している。今回の「AAC2025」のポスターコンペでは、楠本葵さん(東京造形大学 造形学部デザイン学科 グラフィックデザイン専攻領域 1年)の「重」が最優秀賞に輝いた。

審査員は佐々木俊さん(グラフィックデザイナー)、猪瀬香織(コンテスト情報サイト「登竜門」ブランドディレクター、株式会社JDNコンテスト事業部長)が務めた。立体と空間の関係、重力を感じさせる平面表現は、佐々木さんのブラッシュアップにより、白い丸の部分をくり抜き、ポスターを貼る場所の壁や空間など、それぞれ異なる背景が見えるバージョンも制作された。

「AAC2025」のポスターコンペで最優秀賞を受賞した楠本葵さん

「AAC2025」のポスターコンペで最優秀賞を受賞した楠本葵さん

25年目のAACは、審査員が述べたように作品に優劣はなく、コンセプトや造形力の向上も顕著になっていた。毎年休止することなく積み重ねてきた成果ではないだろうか。他社でもこのようなパブリックアートの試みが生まれ、アーティストの挑戦の場が増えることを願う。

文:白坂由里 写真:白松清之 編集:石田織座(JDN)

公式ホームページ
https://aac.urbanet.jp/