受賞作からヒントを探る―公募展へ行こう!《2025秋冬》
- 絵画・アート
- 写真・フォトコン
- ロゴ・マーク
- イラスト・マンガ・キャラクター
- 映像・アニメ・動画
- グラフィック・ポスター
- 工芸・ファッション・雑貨
- プロダクト・商品企画・家具
- 建築・インテリア・エクステリア
- ビジネス・アイデア・企画
- 学生向け

残暑がまだ厳しい日もありますが、そろそろ芸術の秋を迎える時期です。登竜門では日々さまざまなコンテストやコンペの情報を紹介していますが、本記事では結果発表の先の「公募展」にフォーカスします。
受賞作品の表現の工夫や、作品が放つ熱量に触れることは、次の応募を見据えるうえで大きな糧になるはずです。結果発表のリストだけでは見えてこない“現場の空気”を感じに、公募展に行ってみませんか?
※各公募展は会期が早い順にご紹介します。詳細は公式ページにてご確認ください。
神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond
【絵画・アート、ビジネス・アイデア・企画】
「神戸六甲ミーツ・アート」は、神戸・六甲山上で毎年開催される現代アートの芸術祭です。2010年からこれまでに、延べ580組以上のアーティストが参加してきました。今年は、「環境への視座と思考」をテーマに作品プランが公募されました。
TOKYO MIDTOWN AWARD 2025 デザインコンペ
【プロダクト・商品企画・家具、工芸・ファッション・雑貨、ビジネス・アイデア・企画 ほか】
才能あるデザイナーやアーティストとの出会い、応援、コラボレーションを目指しておこなわれるコンペで、デザイン、アートの2部門があります。デザインコンペでは、「THE NEXT EXPERIENCE」をテーマに作品が募集されました。ファイナリスト10組の作品が展示されています。
会場:東京ミッドタウン プラザB1
https://www.tokyo-midtown.com/jp/award/award_news/2025/0829_news.html
TOKYO MIDTOWN AWARD 2025 アートコンペ
【絵画・アート、写真・フォトコン、映像・アニメ・動画 ほか】
才能あるデザイナーやアーティストとの出会い、応援、コラボレーションを目指しておこなわれるコンペで、デザイン、アートの2部門があります。アートコンペでは、東京ミッドタウンという場所を活かしたサイトスペシフィックな自由テーマの作品が募集されました。ファイナリスト6組の作品が展示されています。
会場:東京ミッドタウン プラザB1
https://www.tokyo-midtown.com/jp/award/award_news/2025/0829_news.html
第3回 健康をめざすアート公募展
【絵画・アート、写真・フォトコン】
身体的表現や心情的表現など、多角的ジャンルから「健康」を捉え、体の健康、心の健康の向上をめざした作品を募集する公募展です。エントリー作品はすべて展示され、展示された状態で審査されます。
会場:The Artcomplex Center of Tokyo
https://dev.artandhealth.or.jp/art_compe2025/index.html#exhibition/
AAC25周年記念展
【絵画・アート、建築・インテリア・エクステリア、学生向け】
学生限定立体アートコンペティション「Art meets Architecture Competition(AAC)」の
25周年を記念しておこなわれる展示です。歴代受賞者の中から、現在プロとして活躍するアーティスト25名の作品が紹介されています。
第27回 雪梁舎フィレンツェ賞展
【絵画・アート】
21世紀の芸術文化の振興と、芸術家の育成を図ることを目指しておこなわれる賞です。フィレンツェ大賞とフィレンツェ美術アカデミア賞の受賞者は、イタリア・フィレンツェでの制作活動が支援されます。全入賞・入選作品が展示されます。
会場:東京都美術館
https://www.komeri.bit.or.jp/setsuryosha/event/firenze/index.html
第11回リサイクルアート展
【絵画・アート、工芸・ファッション・雑貨、学生向け】
「リサイクル」をテーマとする公募展です。缶、ペットボトル、古紙、プラスチック、加工木材、廃タイヤ、金属など、主として「使用しなくなったもの」を素材として使ったアート作品が展示されています。
SHIBUYA ART AWARDS 2025
【絵画・アート、デジタル・Web・アプリ】
国内外問わず広く作品を募集し、その中から優れたアート作品を選出・展示し、優れたアーティストを表彰するアワードです。11回目となる今回は、「自由 -JIYU-」をテーマに作品が募集されました。渋谷芸術祭2025内で、ノミネート作品展が開催されます。
会期:2025年10月31日(金)~11月2日(日)
会場:東急東京メトロ渋谷駅特設会場
■受賞作品展示
会期:2026年2月・3月
会場:SHIBUGEI by SHIBUYA AWARDS 連携会場(複数会場)
https://shibuyaawards.com/
全国公募 第174回 日図展
【絵画・アート、グラフィック・ポスター】
今回でなんと174回を迎える公募展。「伝統の美 ─ 未来へのかけはし ─」をテーマに、未発表の平面作品のデザイン画が募集されました。日図デザイン博物館を会場にさまざまな作品が並びます。
パブリックアート展覧会「保土ケ谷高架下ART LINE2025」
【絵画・アート、写真・フォトコン、イラスト・マンガ ほか】
クリエイター向けコワーキングスペース「PILE」が運営する創作活動支援プログラム「PUSH FOR CREATION 2025」で選出された若手アーティストによる、公募展兼パブリックアート展覧会「保土ケ谷高架下 ART LINE 2025」が開催されます。相鉄線「天王町駅」から「星川駅」まで走る線路の高架下壁面や、横浜ビジネスパークの壁面などにアート作品が出現します。
ディファレント京町堀アートフェア2025
【絵画・アート、写真・フォトコン、イラスト・マンガ ほか】
多彩なジャンルの独立系企業が集う、大阪西区のクリエイティブエリア、京町堀を舞台に開催されるアートフェア。全応募者357組の中から選ばれた62名の参加クリエイターの作品が、京町堀界隈15会場で展示されます。各会場を巡り、アートを楽しみながら街のポテンシャルを体感できる刺激的な3日間。
第17回 エイブル空間デザインコンペティション《学生限定》
【建築・インテリア・エクステリア、学生向け】
大学生・専門学校生を対象に、空間のデザインプラン・模型に加えてプレゼンテーション力を競うコンテストです。今回のテーマは「28㎡の創意工夫~ワンルームの新たな可能性~」。グランプリの作品は、東京・青山のスパイラルガーデンに実物大展示されます。
第4回 PEACEプロジェクト グラフィック&アート 作品募集
【絵画・アート、グラフィック・ポスター】
さまざまなジャンルのクリエイティブな才能を発掘するプレゼンテーション型のコンペティション。今回は「NOISE」をテーマに、グラフィックやアート、フォト作品を広く募集しました。なお、会場では「IMAGINE大学コンペティション メガネデザイン応募作品」も展示されています。
第22回 インテリアデザインコンペ 2025
【プロダクト・商品企画・家具、建築・インテリア・エクステリア】
一般社団法人日本インテリア協会が主催する、インテリアの国際見本市「JAPANTEX」の企画として22回目を迎える。インテリアの可能性を追求した作品の募集を通し、インテリアファブリックやインテリア業界全体の未来につながる次世代のアイデアや人材の育成を目的としている。今回の募集テーマは「幸せを紡ぐ未来のインテリア空間」。
2025 第36回 美浜美術展
【絵画・アート】
地域文化の振興とますますの発展を期しておこなわれている美術展。既成の枠にとらわれない、創造性あふれる絵画などの平面作品が募集されました。入賞・入選作品が展示されています。
会場:美浜町生涯学習センターなびあす(美浜展)、福井県立美術館(福井展)
https://fukuishimbun.jp/mihamabiten/
ヤングアーティスト公募展「いい芽ふくら芽 in TOKYO 2025」
【絵画・アート、学生向け】
大丸松坂屋百貨店と、展覧会企画などを手がける八犬堂が共催して2018年にスタートした公募展。可能性を秘めた若手作家をいち早く見出し、その才能が開花することを美術ファンと共に応援することが目的です。入選作品が展示・販売されています。
Idemitsu Art Award 2025
【絵画・アート、学生向け】
次代を担う40歳までの若手作家を対象とした公募制の美術賞で、2025年で54回目を迎えました。2025年の受賞・入選作品と、2024年の審査員が選出した若手作家3名の新作・近作が展示されています。
工芸都市高岡2025クラフトコンペティション
【工芸・ファッション・雑貨、プロダクト・商品企画・家具】
産地プロモーションと地場産業の活性化を目的に生まれた伝統工芸産地発の全国公募展。今年から、入選作品を対象に地元・高岡市の企業と商品化の可能性を探る「マッチング商談会」を実施しており、クラフト展では、入選作品の予約販売がおこなわれる予定です。
会場:御旅屋セリオ 2階特設会場(高岡クラフト展)、GOOD DESIGN Marunouchi(東京クラフト展)
https://www.ccis-toyama.or.jp/takaoka/craft/exhibition/