あと61日
令和7年 「宇宙の日」記念行事 作文絵画コンテスト《小・中学生限定》
- 締切
-
2025年09月12日 (金)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●最優秀賞(作文・絵画ともに小・中各部門から各1点) 賞状、記念グッズ
●優秀賞(作文・絵画ともに小・中各部門から各2点) 賞状、記念グッズ
●佳作(作文・絵画ともに小・中各部門から各3点) 賞状、記念グッズ
※最優秀賞から更に以下の賞を選定
●小学生部門 グランプリ(作文・絵画から各1点) 特別な体験ツアー招待(入賞者と保護者各1名/種子島宇宙センターを予定)
●中学生部門 グランプリ(作文・絵画から各1点) 特別な体験ツアー招待(入賞者と保護者各1名/種子島宇宙センターを予定)
●宇宙航空研究開発機構理事長賞(作文・絵画から各1点) 宇宙グッズ詰め合わせ
●日本宇宙少年団理事長賞(作文・絵画から各1点) H3ロケット トロフィー
●審査委員長賞(作文・絵画から各1点) 宇宙グッズ詰め合わせ
●鹿児島県知事賞(作文・絵画から各1点) 鹿児島県の特産品
●APRSAF ポスターコンテスト日本代表賞(3点) APRSAF-31ポスターコンテストに日本代表として出展、宇宙グッズ詰め合わせ - 募集内容
- テーマにそった作文または絵画
※応募者本人が執筆・作成した未発表のオリジナル作品に限る
※第三者の著作権、商標権その他の知的財産権を侵害する作品は応募不可
※第三者のプライバシー、名誉その他の人格的権利を侵害する内容を含む作品は応募不可
※生成系AI等を使用して執筆・作成した作品の応募は不可
【テーマ】
月面都市 - みんなが想像する自由な未来 -
【部門】
(1)作文の部
(2)絵画の部 - 提出物
- ●作品
※作品には必ず、必要事項を記入した応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)を貼り付けるか、以下の事項を記入すること
氏名(ふりがな)・住所(ふりがな/応募者本人の住所を記載)・電話番号・学校名(ふりがな)・学年・最寄りの応募科学館名・作品への思い(100字以内)(絵画の部のみ)・応募者本人が手書きできない理由(作文の部のみ)・メールアドレス
※応募は一人各部門1作品とする
※応募作品は返却不可
【作文の部】
※題名は不問
※手書き400字詰め原稿用紙2~5枚以内
※応募者本人が単独で執筆・作成した作品に限る、ただし、障害等の理由により、応募者本人の執筆が困難な場合、代筆等の補助を可とするが、執筆内容への関与は不可
※代筆等を行った場合は、応募時にその旨を応募用紙等に記載すること、その際、パソコン等の電子機器による作成も例外的に可とする、この場合、用紙は上記に準じるものとする
【絵画の部】
※手描き作品
※A2サイズ(420×594mm)以下の用紙を使用
※画材は不問
※デジタルツール(PC、液晶タブレット等)の使用不可
※コラージュアート、千切り絵(切り絵含む)、貼り絵、彫刻、版画等も不可 - 参加方法
- 提出物を最寄りの応募科学館まで送付
※応募科学館は公式ホームページを参照 - 参加資格
- 全国の小・中学校に在籍している児童・生徒
- 参加費
- 無し
- 審査員
- 各応募科学館等および「宇宙の日」作文絵画コンテスト審査委員会
- 結果発表
- 2025年12月中旬ごろ、公式ホームページにて
- 著作権の扱い
- 入選作品の著作権は国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)、公益財団法人 日本宇宙少年団(YAC)に帰属
- 主催
- 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)、公益財団法人 日本宇宙少年団(YAC)
- 提出先・問合先
-
【提出先】
最寄りの応募科学館
【問合先】
最寄りの応募科学館または下記事務局
〒252-5210
神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1
「宇宙の日」事務局 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙教育センター内
mail : spaceday★jaxa.jp
(「★」を「@」に変換してください)
おすすめのコンテスト[PR]