ソーラータウンデザインコンペティション2013

募 集 終 了

  • 建築・インテリア・エクステリア
  • 募集要項
  • 結果発表
日程

作品提出・応募締切 2013年9月17日 必着
応募登録締切 2013年9月30日
作品提出締切 2013年10月31日 17時 必着
※応募締切日ならびに作品提出日が変更になりました

●最優秀賞 (1点) 賞金100万円
●優秀賞 (2点) 賞金30万円
●アイデア賞 (1点) 賞金10万円

募集内容

魅力的なソーラータウンのデザインの提案
※九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)のエリア内に現存する街区を対象とし、地域の特性を生かし、街並みや景観にも配慮すること
※対象街区の選定は自由、だたし場所を明記すること
※対象街区内に現存する建築物等は存在しないものと設定しても良い
※モデルとする街区の広さは5~20ha程度とすること
※街の構成要素として、戸建住宅および集合住宅を必ず含むこと、また、学校、商業施設、病院、高齢者福祉施設等の公共的施設を少なくとも一つ含むこと、それ以外の構成要素は自由
※太陽熱を利用した給湯や暖冷房のシステムを必ず含むこと(太陽光発電のみでは不可)
※未発表作品に限り、応募作品の一部に第三者が著作権を有する著作物等を利用していないこと

提出物

●提出図面
(1)太陽熱等を活用したソーラータウンのコンセプト図および説明文(必要に応じて環境性の評価・予測結果などを加えても良い)
(2)太陽熱を利用した給湯や暖冷房のシステムが組み込まれた建築物(住宅および上記構成要素のうち選択した施設)のパース
※A1サイズ(縦841×横594mm)の中版ケント紙(またはそれに類する厚紙)の片面を縦長に使用した作品1部を提出し、加えてA3サイズの縮小カラー印刷版も2部提出すること
※レイアウト、図面表現、縮尺などは自由とする
※作品裏面に記入済みの登録票を貼付け

参加方法

公式ホームページの応募フォームより登録

参加資格

不問

参加費

無し

審査員

●審査委員長
小玉祐一郎(建築家、神戸芸術工科大学教授)
●審査委員
秋元孝之(芝浦工業大学教授)
小泉雅生(建築家、首都大学東京教授)
下田吉之(大阪大学教授)

結果発表

2014年4月以降、建築系の雑誌にて

著作権の
扱い

応募作品の著作権は応募者に帰属するが、その発表に関する権利はソーラーエネルギー利用推進フォーラムが保有するものとする

主催

ソーラーエネルギー利用推進フォーラム

提出先・
問合先

〒113-0034
東京都文京区湯島2-30-8
株式会社 建報社内
ソーラータウンデザインコンペティション2013 TR係
tel : 03-3818-1961
mail : solar@kenchiku.co.jp