募集終了
				
				第59回 子規顕彰全国俳句大会
- 締切
- 
														2024年07月01日 (月)
														
 作品提出・応募締切、消印有効
- 賞
- ●各選者特選(5句) 賞状、記念品
 ●各選者入選(40句) 賞状
 ※応募者に入賞句集を一人1冊無料で送付(12月末ごろ)
- 募集内容
- 自作未発表の俳句
 ※大会当日時点で未発表の作品に限る
- 提出物
- ●投句料
 ●応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)
 ※文字は、ボールペン等を使用し、はっきりと楷書で書くこと
 ※俳句は1行に1句書くこととし、難読漢字にはフリガナを書くこと
- 参加方法
- 提出物を下記提出先まで郵便小為替か現金書留にて封書で郵送、もしくは持参
- 参加資格
- 不問
- 参加費
- 投句料雑詠2句1組 500円(何組でも可)
- 審査員
- 稲畑廣太郎(日本伝統俳句協会 副会長、「ホトトギス」主宰)
 小澤 實(「澤」主宰)
 本井 英(「夏潮」主宰)
 山西雅子(「舞」主宰)
 木下節子(松山俳句協会 理事、「泉」主宰)
- 結果発表
- 2024年9月22日、全国大会にて
 ※入賞者には9月初旬に通知
- 著作権の扱い
- 入賞作品の著作権等の一切の権利は、松山市教育委員会に帰属
- 主催
- 松山市教育委員会
- 提出先・問合先
- 
							〒790-0857 
 愛媛県松山市道後公園1-30
 松山市立子規記念博物館内
 「子規顕彰全国俳句大会」係
 tel : 089-931-5566
