募集終了

第32回 中小企業懸賞論文募集

締切
2018年10月15日 (月)
作品提出・応募締切、消印有効
●本賞(5点以内) 賞金30万円
※特に優れた作品がある場合には特賞として賞金50万円(2点以内)を贈呈
※本賞に準ずる作品には準賞として賞金15万円を贈呈
募集内容
テーマにそった論文
※日本語で書かれた未発表の作品に限る
※以下の4テーマから1テーマを選択
【産業部門テーマ】
(1)地域資源の活用による中小企業の発展戦略
(2)人手不足と中小企業の生産性向上
【金融部門テーマ】
(1)中小企業が求める金融機関による本業支援
(2)中小企業金融におけるリスクマネー供給と信用保証制度
提出物
●応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)
●要旨
※800字程度
●目次
●本文
※A4横書き(40字×30行)で8枚以上10枚以内(9600字以上1万2000字以内)(応募用紙・要旨・目次・図表・参考文献は含まない)
※統計数値、図表、文章等の引用、参照した文献等については注釈や末尾に「参考文献」欄を設け出所を明記
※メールでの応募の場合は、Wordを使用すること(pdfファイルでの応募は不可)
●参考文献
※応募用紙・要旨・目次・本文・参考文献の順番にまとめ、全体にわたって一連のページ番号を付けること
参加方法
提出物を下記提出先まで郵送、もしくはメールにて送付
※メールでの応募の場合は、件名を「第32回中小企業懸賞論文」とすること
参加資格
学生、中小企業関連の実務に携わっている方等、中小企業・中小企業金融問題に関心のある方であればどなたでも応募可
※グループによる応募も可
※後期博士課程の大学院生を含む経済・経営・金融等の研究者の方は応募不可
参加費
無し
審査員
●審査委員長
清水啓典(一橋大学名誉教授)
●審査委員
渡辺幸男(慶應義塾大学名誉教授)
山田基成(名古屋大学大学院教授)
岡室博之(一橋大学大学院教授)
加藤 敦(同志社女子大学教授)
安栖宏隆(中小企業基盤整備機構理事)
青山伸悦(日本商工会議所理事事務局長)
町田崇男(商工組合中央金庫調査部長)
青木 剛(商工総合研究所専務理事)
結果発表
2019年2月15日ごろ、公式ホームページおよび日本経済新聞紙上にて
著作権の扱い
受賞論文の著作権は一般財団法人 商工総合研究所に帰属
主催
一般財団法人 商工総合研究所
提出先・問合先

【送付先】
〒135-0042
東京都江東区木場5-11-17 商工中金深川ビル5F
一般財団法人 商工総合研究所
「中小企業懸賞論文」 TR係
mail : kenshou@shokosoken.or.jp
【問合せ先】
一般財団法人 商工総合研究所
tel : 03-5875-8907