募集終了
「富士山万葉集」及び「富士山歳時記」の作品の募集
- 締切
-
2016年09月15日 (木)
作品提出・応募締切、必着 - 賞
- ●選考委員会が選考した100首および100句を「富士山万葉集」および「富士山歳時記」へ掲載
※「富士山万葉集」および「富士山歳時記」は、応募者全員に無料で贈呈 - 募集内容
- 富士山を詠んだ短歌または俳句
(1)富士山万葉集
※自作の短歌または歌人の詠んだ短歌の推薦
【募集部門】
・祭りと富士山
・動く富士山
(2)富士山歳時記
※自作の俳句
※既発表作、未発表作のいずれも応募可
【募集部門】
・新年の富士山 - 提出物
- ●作品
(1)富士山万葉集
※歌の中に「富士」「不二」「ふじ」などの語句と“お題”を連想させる語句が含まれていること(ふるさと富士を詠んだものは除く)
※応募は一人何首でも可
(2)富士山歳時記
※富士山を詠んだ新年の句に限る(ふるさと富士を詠んだものは除く)
※応募は一人1句の応募 - 参加方法
- 提出物を下記提出先まで郵便ハガキにて郵送、もしくはファックス・メールにて送付
または、公式ホームページの応募フォームより投稿 - 参加資格
- 不問
- 参加費
- 無し
- 審査員
- (1)富士山万葉集
●選考委員長
中西 進(国文学者、富山県高志の国文学館館長)
●選考委員
馬場あき子(歌人、文芸評論家)
佐佐木幸綱(歌人、国文学者)
田中章義(歌人、元国連WAFUNIF親善大使)
(2)富士山歳時記
●選考委員長
有馬朗人(俳人、公立大学法人 静岡文化芸術大学理事長)
●選考委員
芳賀 徹(俳句研究者、静岡県立美術館館長)
冨士眞奈美(俳人、女優、随筆家)
須藤常央(俳人、第45回角川俳句賞受賞) - 結果発表
- 2017年2月23日、「富士山万葉集」および「富士山歳時記」にて
- 著作権の扱い
- 主催者にお問い合わせください
- 主催
- 静岡県
- 提出先・問合先
-
〒420-8601
静岡県静岡市葵区追手町9-6
静岡県富士山世界遺産課広報・交流班 TR係
tel : 054-221-3776 / fax : 054-221-3757
mail : sekai@pref.shizuoka.lg.jp