あと34

SHIBUYA ART AWARDS 2025 [PR]

一言コメント
今-2025-君の作品を渋谷から未来へ、そして世界へ届けたい

一般社団法人SHIBUYA AWARDSは、第11回目となる「SHIBUYA AWARDS 2025-2026」の開催を決定しました。本開催では、国内外問わず広く作品を募集し、その中から優れたアート作品を選出・展示し、優れたアーティストを表彰します。
今回の募集作品のテーマは“自由 -JIYU-”。可能性は無限、テーマの解釈は各作家の自由です。国籍・年齢・性別・プロフェッショナル・アマチュアを不問とし、国内外から広くアート作品を募集します。
アーティストの自由でポジティブな想像が今を育み未来を創造する。そんな力をもつアーティストとの出会いを心待ちにしています。
2014年に「SHIBUYA AWARDS」が創設され、同アワードは、国際的な文化発信都市“渋谷”という場所に全国から集まる多種多様なアート作品群から気鋭のアート作品を選出し、毎年世界へ発表ています。

締切
2025年09月08日 (月)
作品提出・応募締切
●大賞(1点) 賞状、SHIBUGEI2026・巡回展へ招待、賞金30万円
●区長賞(1点) 賞状、SHIBUGEI2026・巡回展へ招待
●特別審査員賞(各1点) 賞状、SHIBUGEI2026・巡回展へ招待
●SHIBUYA賞(1点) 賞状、SHIBUGEI2026・巡回展へ招待
●明日の神話賞(1点) 賞状、SHIBUGEI2026・巡回展へ招待
●協賛社賞(1点) 賞状、副賞
●ノミネート(11点) ノミネート作品展示会・渋谷芸術祭2025へ招待
●入選(111点) 入選証明(Certificate of selection・オンライン)、入選作品品評会・関係者選考会へ招待、目録
※賞・入選の点数や種類は変更の場合あり
※詳細は公式ホームページを参照
募集内容
テーマにそったオリジナルのアート作品
【テーマ】
自由 -JIYU-
※制作年、表現方法、ジャンルは不問
※サイズは高さ120×幅120×奥行き30cm以内(額装含む)
※重量は15kg以内
※イーゼルおよび壁面に展示可能なアート作品、または持込可能なデジタルデバイスで表示可能なデジタルアート作品
※公式ホームページの応募規約を遵守遂行できる作品
※1応募につき、一人(1グループ)2点まで
※詳細は公式ホームページを参照

【ノミネート作品展示会(渋谷芸術祭2025)】
会期:2025年10月28日~11月3日
会場:東急東京メトロ渋谷駅特設会場
提出物
●作品情報
●作家情報
※作家名、プロフィール紹介文
●作品画像(2枚)
●プロフィール画像(1枚)
●学生証明書の画像
※学生の場合のみ
参加方法
公式ホームページの応募フォームより
参加資格
・クリエイティブで自身の作品の所有権をもつ個人または団体、および所有権者から応募委託を受けた個人または団体
・応募規約を遵守遂行できる方
・募集期間内にエントリーができ、応募料金の決済が完了していること
参加費
7700円(学生 5500円)
※1応募2点までエントリー可
※入選作品品評会・関係者選考会の選考会費(作品管理費含む)は1点 5000円
結果発表
【入選】
2025年9月中旬、公式ホームページおよび公式SNSにて発表
【ノミネート】
10月中旬、公式ホームページおよび公式SNSにて発表
【各賞】
2026年1月、授賞式にて発表
著作権の扱い
応募作品の著作権は制作者に帰属
主催
主催:一般社団法人SHIBUYA AWARDS
共催:渋谷区、SHIBUYA AWARDS 2025実行委員会
提出先・問合先

公式ホームページより

関連リンク

関連記事