募集終了
				
				ハッチアウトシアター 2021「子どものためのリーディング公演+ワークショップ」
- 締切
- 
														2021年03月31日 (水)
														
 作品提出・応募締切、必着
- 賞
- ●選出 上演料/演出料を支払うものとする
- 募集内容
- ハッチアウトシアター 2021「子どものためのリーディング公演+ワークショップ」の戯曲または演出+WSファシリテーター
 【戯曲】
 ※テーマにそった子どもむけの30分程度のオリジナル戯曲
 ※小学生から中学生を対象とする(子どもの学齢は不問)
 ※既発表、既上演のものでも可、ただし原作の脚色不可
 ※公演終了後に、区内小中学校や施設を巡回するため、それに適した設定、出演者数にすること
 ※応募戯曲をシアタートラムで上演できること、稽古への参加が可能なこと(稽古は2021年11月12日~12月6日の期間で約2週間を予定/選考後、選出された方と相談の上、日程を決定)
 【演出+WSファシリテーター】
 ※戯曲で公募にて選ばれた作品の演出
 ※上演後に実施するワークショップのプランニングおよびファシリテーション
 ※公募で選ばれた戯曲を演出し、シアタートラムで上演できること(稽古は2021年11月12日~12月6日の期間で約2週間を予定/選考後、選出された方と相談の上、日程を決定)
 ※上記の期間外に複数回のワークショップ・ファシリテーションについてのレクチャーに参加するものとする
 【テーマ】
 子どもに伝えたいこと/子どもと考えたいこと
 ※【戯曲】で選ばれた30分のリーディング作品を、【演出+WSファシリテーター】で選ばれた方が演出することとする
- 提出物
- 【戯曲】
 ●参加申込書(公式ホームページよりダウンロード)
 ●作品概要
 ※書式自由、A4用紙 1枚程度
 ※以下の事項を記入すること
 作品名・作家名・内容・登場人物表・対象とする子どもの学齢
 ●作品
 ※縦書きA4用紙、片面印刷、ページ番号記載、未製本状態
 ※表紙には作品名・作家名を明記すること
 【演出+WSファシリテーター】
 ●参加申込書(公式ホームページよりダウンロード)
 ●演劇ワークショップファシリテーターとしての手法を身につけ、活動していきたい理由、演劇ワークショップの今後の可能性について自身の考えを書くこと
 ※書式自由、A4原稿用紙 1枚程度
 ※演出作品の映像がある場合は、今回の企画において参考となる自身の代表作1作を提出(DVDでの提出は適切にチャプターを設定し、必ずファイナライズをして、DVDプレーヤーおよびPC等の他の機器で再生できることを確認/YouTubeでの提出は、設定を限定公開にし、参加申込書該当欄にURLを記載)
 ※【戯曲】【演出+WSファシリテーター】の二つの分野への同時応募も可、ただし、二つの分野は独立した選定基準に基づいて選出するものとする
- 参加方法
- 提出物を下記提出先まで郵送
- 参加資格
- 【戯曲】
 ●2021年3月31日の時点で40歳以下の方
 ●観客や地域社会とより密接に結びついた演劇の形を模索し、他者と対話し思考していく中で、実践したいと思っている方
 ●世田谷区内小中学校や施設を巡回公演する企画に興味関心がある方
 【演出+WSファシリテーター】
 ●2021年3月31日の時点で40歳以下の方
 ●テーマに関しての自身の考えや思い、自身の活動への考えを持っている方
 ●舞台の演出経験があり、将来にわたり活動を継続していく意志のある方
 ●演劇ワークショップのファシリテーターとしての手法を身につけ、実践者として活動したい意思がある方
 ※ファシリテーター経験がなくても可
 ●観客や地域社会とより密接に結びついた演劇を模索し、他者と対話し思考していく中で、実践したいと思っている方
 ●世田谷区内小中学校や施設を巡回公演する企画に興味関心がある方
- 参加費
- 無し
- 審査員
- 関根信一(演出家、劇作家、俳優/フライングステージ)
 瀬戸山美咲(劇作家、演出家/ミナモザ主宰)
 公益財団法人 せたがや文化財団 選考委員
- 結果発表
- 2021年5月末までに応募者全員にメールにて通知
- 著作権の扱い
- 【戯曲】
 選出された作品の著作権は作者本人に帰属
 ただし公益財団法人せたがや文化財団が行う公演・事業に限り、使用することを了承すること
- 主催
- 公益財団法人せたがや文化財団
- 提出先・問合先
- 
							〒154-0004 
 東京都世田谷区太子堂4-1-1-5F 世田谷パブリックシアター
 「Hatch Out Theatreハッチアウトシアター2021」担当 TR係
 tel : 03-5432-1526
