あと28

中高生Rubyプログラミングコンテスト 2025

締切
2025年09月30日 (火)
作品提出・応募締切、必着
●最優秀賞(各部門) 賞状、副賞
●その他部門賞(各部門) 賞状、副賞
●スポンサー賞 賞状、副賞
●Matz賞(審査委員長特別賞) 賞状、副賞
他賞あり
募集内容
中高生によるプログラミング作品
※過去1年以内に、応募者自らがRubyで作成したオリジナルプログラムで、Rubyの特性を生かしたプログラムの優秀性、プログラミングの楽しさ、発想の面白さや工夫が感じられるような作品
※テーマは不問、テーマが思いつかない方は「身の回りの課題を解決するもの」「学校で役に立つもの」をヒントに考えること
※応募者本人が作成した未発表で、応募者本人が著作権ほかのすべての権利を保有している作品に限る
※オープンソースとして公開されているライブラリを使用する場合は、ライブラリ名、バージョン、入手方法等を応募フォームに記入すること
※キャラクターや音源等のフリー素材を使用する場合は、提供元の情報を応募用紙の所定の欄に必ず明示すること
※他人の著作権、著作者人格権、名誉、肖像、プライバシーその他の権利を侵害しない作品に限る
※本コンテストでは、AIを利用したコーディングを認める、ただし、AIを利用した場合は公式ホームページ記載の事項に留意すること
【部門】
(1)ゲーム部門
(2)Webアプリ・IoT部門(ゲーム以外のプログラム作品)
・Webアプリ:Ruby on RailsやSinatra等を使用したWebアプリケーション
・IoT:mruby等を使用した組込みソフトウェア
提出物
●作品
※作成したプログラムファイルを事務局の指定したクラウドストレージまたはメールで送付すること
※応募は一人各部門最大3点まで、ただし、最優秀賞・部門賞として表彰される作品は各部門1点とする
※応募作品は返却不可
※詳細は公式ホームページを参照
参加方法
公式ホームページの応募フォームより投稿
参加資格
個人または団体(生年月日が2007年4月2日以降)
参加費
無し
審査員
●審査委員長
まつもとゆきひろ(一般財団法人 Rubyアソシエーション 理事長)
●審査委員
野田哲夫(島根大学 法文学部 法経学科 教授)
田中和明(九州工業大学大学院 情報工学研究院 准教授)
高橋征義(一般社団法人 日本Rubyの会 代表理事)
森 正弥(日本ディープラーニング協会 顧問、東北大学 特任教授)
江森真由美(株式会社ケーシーエスキャロット 執行役員)
著作権の扱い
応募作品の著作権は、受賞の有無問わず、応募者に帰属
主催
中高生Rubyプログラミングコンテスト実行委員会
提出先・問合先

中高生Rubyプログラミングコンテスト実行委員会
mail : jr-procon@ruby.or.jp