結果発表
2025/10/21 10:00

TOKYO MIDTOWN AWARD 2025 デザインコンペ

主催:東京ミッドタウン
協力:東京ミッドタウン・デザインハブ、株式会社JDN

応募作品数:1126点
受賞作品数:3点

グランプリ

BRAILLE PARROTER
大井はるか
BRAILLE PARROTER
作品コメント
この笛は、指を点字のルールに沿って動かすことで言葉を音楽に変える楽器だ。点字の習得が難しい人も、音楽による会話を楽しみながら自然に点字を学ぶことができる。視覚障碍者の約90%が点字を使えない現実がある中で、この笛は点字を使う人と使わない人の橋渡しとなり、互いの理解を深める。音楽による会話を通して、言葉の重みや伝えることの難しさ、通じ合えた時の喜びを私たちに思い出させてくれる。

準グランプリ

みせずきん
ムラタとヨネヤ(村田慶次、米谷颯太)
みせずきん
作品コメント
みせずきんは、日常のそばに「安心」を置いて“もしも”に備えられる、新しい防災のかたちです。しまい込まれがちな防災用品に、触れたくなる存在感を与えることで、使われない道具を“そばにある安心”へとやさしく更新します。普段は暮らしにとけ込むぬいぐるみ、いざという時は頭部を守る防災ずきんに変わります。見守るようにそこにいてくれる、その姿が暮らしと命のあいだに、もう一つの選択肢をそっと置いてくれます。

優秀賞

Tesearch|手ざわりを探索するアプリ
Mizuki M.
Tesearch|手ざわりを探索するアプリ
作品コメント
あらゆる情報を検索できる時代になりましたが、「手ざわり」を探せる場所はいまだ少ないように感じます。これは画像や言葉を活用し、「触覚」を探索・共有できる場をオンライン上につくる提案です。手ざわりという個人的な感覚を他者にシェアしてみると、思いがけず身近な世界の豊かさに気づくかもしれません。日常の触覚を可視化するこのコミュニティは、人間本来の身体性を再発見する新しい体験の場となるのではないでしょうか。

ファイナリスト

TEN
IM JUN(韓国)
TEN
作品コメント
目の不自由な方にも「撮る」を体験+瞬間の世界を感じることを目的に企画しました。インスタントカメラの即時性を生かし、撮影された画像をAIが解析し、そこから生成された詩を点字に変換し、写真の裏面に印刷。視覚情報を言語に翻訳することで、「見る」ことの体験をより多感覚的に再構築する試みです。AIとアナログの融合によって、写真を「感じる」新しい体験を提供します。
Pause 6
岩田湖春
Pause 6
作品コメント
アンガーマネジメント理論では、人は6秒間で感情を落ち着けられるといわれています。Pause 6はその知見を応用し、言葉の送信前に6秒の余白を設けるUXです。即時に言葉を発信できる現代において、このわずかな時間が衝動の言葉を呑み込み、思いやりある言葉へと変えていく。6秒が生み出す新しい体験は、日常のコミュニケーションをより穏やかに導いてくれるかもしれません。
葉っぱきっぷ
OCHIBA(松尾一輝、菅﨑瑞希)
葉っぱきっぷ
作品コメント
落ち葉を拾い、専用の装置で日付や駅名を刻むと、それが“世界で一枚だけの切符”になります。旅人の手で生まれる切符は自然を纏いながら風景と記憶を運びます。移動が物語となり、旅の後も手元に残る記念となる。自然を選び、刻む行為そのものが、新しい旅の体験です。
外に目を向けさせる通知
清水広大
外に目を向けさせる通知
作品コメント
目の前で流れる大切な時間に気づかせてくれる通知。街を歩いていると、スマホばかりを見て歩いている人が多いことに気がつきます。それはまるで、自分の見たいもののすべてが画面の中にあるのだと思っているようです。しかし本当に大切な出来事は、目の前で起こっています。一日のほとんどの時間を費やしているスマホからそのことをお知らせしてくれたなら、人はきっと顔を上げ、前を向けるはずです。
神々しい朝礼台
プランナー陣(児玉 悠、黒川大成、川西萌登)
神々しい朝礼台
作品コメント
同じ形に整列させられ、無機質な鉄の台に立つ人の話をただ聞く ──。
それが私たちの「人の話を聞く」原体験として刻まれている“朝礼の時間”である。
登壇者をまるで宙に浮かんでいるかのように見せるこの朝礼台は、視覚的な神々しさを演出しながらも、その権威性を同時に剥奪する。
この朝礼台を一種の民主的な訓練装置として機能させることで、社会における対話の形を問い直したい。
Vibrain
三隅玲那
Vibrain
作品コメント
Vibrain(バイブレイン)は雨の振動を可視化し音に変換することで、雨を視覚的にも聴覚的にも楽しむことができるアプリ。雨の美しい面に触れて幻想的な雨の世界を感じる。Vibrainの力を借りることで、ちょっとだけ雨が好きになれる。
関連記事