登竜門とは
ニュース
特集
結果発表
メルマガ登録
日本最大級のコンテスト情報サイト
カテゴリー
文芸・コピー・論文
川柳・俳句・短歌
絵画・アート
写真・フォトコン
ロゴ・マーク・キャラクター
イラスト・マンガ
映像・アニメ・動画
グラフィック・ポスター
工芸・ファッション・雑貨
プロダクト・商品企画・家具
建築・インテリア・エクステリア
ビジネス・アイデア・企画
デジタル・Web・アプリ
音楽・エンタメ・レシピ
学生向け
ニュース
特集
結果発表
メルマガ登録
主催・運営ガイド
主催者の皆様へ
コンテスト掲載申し込み
結果発表
2018/10/26 17:35
TOKYO MIDTOWN AWARD 2018 デザインコンペ
映像・アニメ・動画
グラフィック・ポスター
工芸・ファッション・雑貨
プロダクト・商品企画・家具
建築・インテリア・エクステリア
ビジネス・アイデア・企画
音楽・エンタメ・レシピ
その他
応募作品数:1054点
受賞作品数:4点
入選作品数:6点
主催:東京ミッドタウン
グランプリ
黄金比箱
JDS(広川楽馬、迫 健太郎、中塩屋祥平)
作品コメント
人間が、本能的に美しさを感じると言われている比率「黄金比」を利用した弁当箱。仕切りを何枚入れても、常に黄金比のスペースが生まれ、品数が多いときもそうでないときも自然と美しく料理を盛り付けることができます。人類が長年愛してきた黄金比を、どうぞ一度めしあがれ。
優秀賞
SHADOW CLONE TECHNIQUE
竹下早紀
作品コメント
影分身する椅子。人は光によってモノを捉えることができ、光のあるところに影が存在します。その影にモノと同じ機能を持たせました。一人でも使用でき、誰か来れば2脚に増やすことができます。椅子という人が座るための形。分身することで私と誰か、人と人だからこそ共有できる空気や時間があります。
NENKI -年記-
H&F(花井ゆうか、舟橋璃咲)
作品コメント
あらゆる生き物の中で、人間だけが「文字」を使って物事を書き記すことができます。毎日つける日記とは違い、年記は1年に1ページずつ、その年の特別な出来事を記していきます。山あり谷ありの長い人生を、全長10mもの蛇腹折りで表現しました。ページを広げれば自分だけの年表の出来上り。生きてきた歴史をいつでも振り返ることができます。ロボットと違って忘れっぽい人間のための記録帳です。
肌羹
仲野耕介
作品コメント
素材の餡の違いにより、人肌色のグラデーションとなっている羊羹です。色に境目はありません。人同士、肌の色が違っても、色の移ろいを素材の個性として楽しみ、味わう。そのような前向きな関わりを持てれば、と思い制作しました。
ファイナリスト・審査員特別賞
nipple invisible
山月智浩
作品コメント
あえて予め乳首を模した突起を大量発生させておくことで、乳首が浮き出たとしても目立ちにくくなるTシャツを制作した。木を隠すなら森の中、乳首を隠すなら乳首の中。世の「乳首浮き出る問題」解決の一手として。
ファイナリスト
ねこに小判
uruco(漆間弘子、漆間康介)
作品コメント
お金の形をしたキャットフードです。ヒトがヒトになった重要な要素の一つとして「お金(貨幣)」があります。
それは私達の生活を豊かにしましたが、一方でその存在が大きくなるあまり、強く執着したり縛り付けることすらあります。
そんなヒトが大切にするお金を、自由気ままな猫がむしゃむしゃ食べるところを見ていたら、人生とは一体にゃんだろう…、いや、何だろうと考えるきっかけになるかもしれません。
cocoro ame
プラマイロク(三原麻里子、野仲胡美)
作品コメント
贈る人のココロで構成されたキャンディ。ヒューマンらしさ、その一つは感情の複雑さであると考えました。ココロアメはその感情を相手に伝えるお手伝いをします。キャンディの円グラフに贈る人への気持ちを書き込んで完成です。
お母さんに感謝「70%」と「尊敬」20%「心配かけてごめん!」10%や、仲直りしたい相手に「ごめんね」50%と「ありがとう」50%
果汁100%ならぬココロ100%
気軽に渡せて、その人のことを改めて考える素敵なきっかけになると嬉しいです。
one
河路 潔
作品コメント
「one」は「お米の食べ残しをなくすお椀」です。お椀に張り付いたお米は、食べきるのに少々苦労します。それを楽しみながら食べきるため、偽物のお米が1粒付いたお椀を考えました。箸で摘んでいくうちに「これは本物だ!」「偽物見つけた!」といった会話も食卓に溢れることでしょう。「HUMAN」×「食」それは単なる栄養摂取を超え、楽しみを見出します。そこで私は楽しさで食べ残しを解決したいと考えました。
ぺこぺこストロー
中山桃歌、上田美緒、三浦麻衣
作品コメント
これはあなたの感情を少しだけ肩代わりしてくれるプロダクト。ペコっと折り曲げれば、気まづい空気やピリピリした空気でも、ついクスッと笑っちゃうきっかけに。家族や友達、恋人に、あるいはビジネスの場や初対面のおもてなしにも。飲み物を介したコミュニケーションは、動物でもロボットでもなく、人間ならではのものだから。そのはじまりに「ぺこぺこストロー」がきっとあなたの背中を押してくれるでしょう。
顔文字体温計
田口博基
作品コメント
どんなに熱があっても体温計は数値を示すだけでなんだか薄情。そこで日本独自の顔文字を添えることで、なんだか共感してくれているみたいで少し心がやわらぐようにしました。36.9℃以下を(^-^)、37.0℃~37.9℃を(*_*)、38.0℃以上を(#´Д`#)で表します。
公式ホームページ
関連リンク
TOKYO MIDTOWN AWARD デザインコンペ
東京ミッドタウン
関連記事
ニュース
【イベント】「TOKYO MIDTOWN AWARD 2025」デザインコンペの応募検討者向け説明会を開催
2025/04/28 14:30
募集要項
TOKYO MIDTOWN AWARD 2025 アートコンペ
【主催】
東京ミッドタウン
【協力】
合同会社生活と表現
2025/03/19 15:26
募集要項
TOKYO MIDTOWN AWARD 2025 デザインコンペ
【主催】
東京ミッドタウン
【協力】
東京ミッドタウン・デザインハブ、株式会社JDN
2025/03/19 15:26