2016/10/25 10:00
第20回 かわさき産業デザインコンペ 2015
応募作品数:217点(7課題:101点/高校生部門:116点)
受賞作品数:10点
主催:川崎市
※ここでは、グランプリ・優秀賞の8点をご紹介します
受賞作品数:10点
主催:川崎市
※ここでは、グランプリ・優秀賞の8点をご紹介します
課題E:マグネシウム合金の特性を活かしたステップラダー/ステップスツール
グランプリ
Flip Stool
藤丸祥次(FUJIMARU DESIGN STUDIO)

- 審査コメント(一部抜粋)
- 指1本で持ち上げることのできる2.8キロという軽さが感動的である。移動、収納、折りたたみ可能な脚立・踏み台という課題条件を満たした上で、子どもの椅子と机にも使用できる拡張性、空間との適合性が評価できる。(森山審査委員長)
マグネシウム合金の特性を活かした、軽量で剛性に富んだ美しい作品。ステップ上の滑り止め、回転させて使用する1段目のストッパー構造など、必要なポイントの詳細を詰めれば、マーケットに広く受け入れられるだろう。(戸谷副委員長)
…
- 受賞コメント
- 今回は、今まであまり家具に使用されてこなかった、マグネシウム合金という素材を用いてのデザインという、大きな挑戦でした。
マグネシウム合金の超軽量性と剛性を活かすように、最小限の構造で、見た目の軽やかさを出しました。また、手がけをフレームと一体化して付けることで、誰でも簡単に、そして安全にステップ部の出し入れができます。座面下に、反転して納まったステップ部は、収納として機能します。
シンプルなデザインですので、キッチンやリビング、どんな生活空間にもフィットします。ステップ部をしまっているときに、軽く持ち運べ、収納やサイドテーブルとして機能できる点は、デザインの大きなアピールポイントとなっています。
公開最終審査会で貴重なコメントやアドバイスを頂きました審査委員の方々と、課題提出企業であり、試作のご協力を頂いたマクルウ様には、心より感謝申し上げます。栄誉あるグランプリを頂くことができ、本当に有り難うございました。
課題A:板金の特性を活かした新しい生活用品
優秀賞
bend-base~風にたなびく一輪挿し~
中込 明

- 審査コメント(一部抜粋)
- 植物は揺れている姿が美しいという観察に基づくフラワーベースは、「風にたなびく」というにふさわしい。硬質なステンレスをできる限り薄くするという真逆の試みが奏功。多様な生活シーンに対応できる点も好ましい。(森山審査委員長)
ステンレス板を打ち抜き、それを曲げ、台座に留めることで、美しく凛とした花挿しを構成している。それが風などで揺れるさまは、見ていて心地よい。複数並べる際の台座のサイズや種類などを吟味して、商品化につなげてもらいたい。(戸谷副委員長)
…
課題C:石で「和」を感じさせる生活用品
優秀賞
KOU-KI~和柄文様の香りのうつわ~
門脇太一

- 審査コメント(一部抜粋)
- 近年のデザインには形の新規性・珍奇性を目指さず五感に訴えることを重視する傾向がある。この作品はそうした潮流に連なる解答であると同時にうつわの概念を拡張する。歴史ある和柄に適合する新たな香りも期待したい。(森山審査委員長)
正方形の石板に和柄を彫り込んだもの、と言ってしまえばそれまでだが、「海外からの観光客が日本を意識できるようなもの」という課題趣旨に沿った秀作である。使用するアロマオイルと石材との相性を熟慮しながら、商品化を実現してもらいたい。(戸谷副委員長)
…
課題G:博物館・美術館館内員が使用する椅子
優秀賞
maro-n(マローン)
鈴木杏梨(岩手県立産業技術短期大学校)

- 審査コメント(一部抜粋)
- 岩手県の女子学生による周囲に「とけこむ」この椅子は、栗あるいはまろやかさを目標とする。長時間の使用にも耐えるクッションは地元企業の協力を得たすぐれものという。自然物と人工物双方への目配りに共感できる。(森山審査委員長)
博物館、美術館などの落ち着いた空間に優しく馴染むフォルムが特徴的。また、作者の地元企業の技術を活用(座面の裏側、坐骨が当たる部分に穴を設け、快適さを確保)することで、館内員の長時間の利用にも配慮がなされている。(戸谷副委員長)
…
ERINGI
小池 峻

- 審査コメント(一部抜粋)
- 座面のそり返し形状が魅力的であるばかりか、軽い動きで椅子全体が回転することに驚きがあった。そのことで座る館内員が「寛いでいるように見えない」という意図が達成されており、シーンとの適合性が高い。(森山審査委員長)
柔らかい形状や色調、素材感などが博物館、美術館のみならず、公共の空間に優しく調和する。あえて背もたれをなくしスツールとしたことで、館内員の背筋を伸ばし、空間に適度な緊張感を与えることにも成功している。(戸谷副委員長)
…
高校生部門
優秀賞
Buruppa
後藤和樹(神奈川県立神奈川工業高等学校)

おしゃべりゴミ箱
岡橋のどか(サレジオ工業高等専門学校)

Pa-book
竹内美樹(サレジオ工業高等専門学校)
