登竜門とは
ニュース
特集
結果発表
メルマガ登録
日本最大級のコンテスト情報サイト
カテゴリー
文芸・コピー・論文
川柳・俳句・短歌
絵画・アート
写真・フォトコン
ロゴ・マーク・キャラクター
イラスト・マンガ
映像・アニメ・動画
グラフィック・ポスター
工芸・ファッション・雑貨
プロダクト・商品企画・家具
建築・インテリア・エクステリア
ビジネス・アイデア・企画
デジタル・Web・アプリ
音楽・エンタメ・レシピ
学生向け
ニュース
特集
結果発表
主催・運営ガイド
主催者の皆様へ
コンテスト掲載申し込み
結果発表
2017/12/08 9:00
ASIA YOUNG DESIGNER AWARD 2017《学生限定》
建築・インテリア・エクステリア
学生向け
主催:日本ペイントホールディングス株式会社
最優秀賞
鈴木聖己(早稲田大学 4年)
講評
一見すると空想的な絵ですが、エネルギーの供給体制が縮小していく状況にあるこれからの社会を考えると、リアリティのある作品であると感じました。空間的にはもう少しディベロップする余地はあるけれども、そういった未来の状況が面白い絵で表現されており、可能性を感じる案でした。(山雄 和真)
アジアに置ける日本の歴史的な立ち位置を意識した提案だと思います。また、そのときに環境の循環(農業等)と人の交流というソーシャルな循環の話を重ねているというところに可能性を感じます。一方で、だからこそ、従来的な住宅や生活そのものがどう変わっていくのかというところに興味を持ってほしい。そのあたりをブラッシュすることで、さらによい提案になるのではないでしょうか。(仲 俊治)
課題となっている2030年の未来に対して、リアリティと新しい可能性のバランス感がすごくいいと思いました。縮小社会で都市の役割が変わってくるという点において、"都市内農業"を提案している。縮小していくということは拡大していく何かがあり、その拡大していくムーブメントとして農業や新しい土地の使い方を示している提案がおもしろいと思いました。そのことによって、水やまわりの住宅はどうなるんだろうといった展開を、こちらが考えさせられるような問題提起を含んだプロジェクトであり、ぜひ国際ワークショップの場で、次の展開を見てみたいと感じました。(藤原 徹平)
優秀賞
山本博史(大阪工業大学 大学院 1年)
講評
観光地とこれからの暮らしがどうなるかということについては、既に我々が考えなければいけない重要なテーマです。観光地に観光客だけではなく、地元の小さな暮らしをどのように挿入していくかという点は確かに重要であり、それをこれからの生活にむけて考えていくというテーマ設定は必要なものだと思いました。(山雄 和真)
プレゼンテーションが非常に美しい。朱色に着目して、新しい関係性をつくっていくんだという提案でした。
観光と日常生活というテーマは非常に重く、軋轢であるとか、元々住んでいた方がいなくなってしまうことによって、過度に商業化した観光地になってしまう。それにより、観光や文化とはどういうことだろうという新しい問題を、世界中で引き起こしています。
課題意識は評価するが、色と屋台的な設えでこれからの時代を迎えられるのか、興味が湧きました。問題定義型の提案だと感じました。(仲 俊治)
観光というのはこれから日本の各地域において非常に重要なテーマです。提案しているのは、観光客(新しい街の新参者)と、観光と、昔からのコミュニティが、どういう関係をとっていくかというプロジェクトですが、氏子がなくなってしまうという考えは少しおもしろくなくて、地域に根ざした氏子というコミュニティが、新参者、観光客などが入ってくることで、どう変わっていくのかという点をもう少し創造的な言い方をするとより未来が見えたかと感じました。プレゼンテーションに関しては、非常にきれいで、言葉の使い方を変えると、今後の提案もよりよくなると思います。(藤原 徹平)
中嶋純一(大阪市立大学 大学院2年)
講評
伝統的な産業をこれからの社会に、どのように組み込んでいくかというテーマ設定は、非常に好感を持つことができました。建築として壁柱というアイデアが、果たして金魚の場所というものになりえるかというのは考える余地がまだありますが、こういった小さな経済をどのように成立させていくかという点と建築的なアイデアがセットになっているところが、とてもおもしろい提案でした。(山雄 和真)
金魚のための壁が林立しているという、ユニークで独創的な提案だと思います。金魚というかわいらしいものを扱っていながら、非常にアグレッシブな、建築的な新しい風景をつくるんだという意気込みが表れていて、たいへんすばらしいと思いました。新しい風景がどうなるといいのか、この場所だけがそういった風景になるのがよいのか、もしくはひいてみたときにどのようなランドスケープが描けるのかという点にも興味があります。(仲 俊治)
この案に関しては、大変共感をしました。なぜなら、コミュニティというものが暮らしの生業からできているという考えが、非常に軸足のしっかりとした考え方であり、そこに建築がどういう役割を担っていくのかということは、一番大切なアプローチであるからです。
ただ、壁柱がたくさん並んでいる建築のあり方を、金魚と無理矢理結びつけるのではなくて、もう少し金魚という生業と、人の生活という建築の役割、例えば「金魚とともに幼児教育がある」「金魚とともに福祉のプログラムが膨らんでいく」があれば、もう少し説得力のあるプログラムになったと思います。金魚にこだわりすぎたという感じがしました。しかし、志的には一番共感したプロジェクトでした。(藤原 徹平)
公式ホームページ
関連リンク
日本ペイントホールディングス
ASIA YOUNG DESIGNER AWARD
関連記事
募集要項
AYDA Awards 2024《学生限定》
日本ペイントホールディングス株式会社
2024/09/06 10:00
募集要項
The AYDA Awards 2023《学生限定》
日本ペイント株式会社
2023/09/08 10:00
募集要項
ASIA YOUNG DESIGNER AWARDS 2022《学生限定》
日本ペイント株式会社
2022/08/17 10:00