登竜門とは
ニュース
特集
結果発表
メルマガ登録
日本最大級のコンテスト情報サイト
カテゴリー
文芸・コピー・論文
川柳・俳句・短歌
絵画・アート
写真・フォトコン
ロゴ・マーク・キャラクター
イラスト・マンガ
映像・アニメ・動画
グラフィック・ポスター
工芸・ファッション・雑貨
プロダクト・商品企画・家具
建築・インテリア・エクステリア
ビジネス・アイデア・企画
デジタル・Web・アプリ
音楽・エンタメ・レシピ
学生向け
ニュース
特集
結果発表
メルマガ登録
主催・運営ガイド
主催者の皆様へ
コンテスト掲載申し込み
結果発表
2019/01/07 10:00
キャンパスアートアワード 2018《中・高校生限定》
絵画・アート
学生向け
応募作品数:約1200点
受賞作品数:11点(入選を除く)
主催:読売中高生新聞、コクヨ株式会社
※ここでは、上位5点をご紹介します
グランプリ
赤い電車の春
久保山莉恵(名古屋市立工芸高等学校)
作品コメント
名古屋の人にとって身近なこの赤い電車はどんな景色にも合って街に彩りをくれます。最近では新型車両の導入が増え、赤い電車が減りつつあるのでいつまでも名古屋の街を走ってほしいという思いで描きました。
受賞コメント
今までこんなに大きい賞をいただいたことが無いので、驚きでいっぱいです。電車を題材に選んだのは、電車が好きだから。できるだけ精密に、リアルに見えることを意識して描きました。絵に隠されたエビフライや手羽先を探してみてください。私の生まれ育った名古屋を楽しんでもらえたら嬉しいです。
審査コメント
電車の赤と空の青という鮮やかな色彩のコントラストが目を引く印象的な作品ですね。電車の緻密な描写から察するに、電車好きな男子の絵かと思ったのですが、これが女子生徒の作品ということにも驚きました。圧倒されるくらいのテクニックと表現力があります。(色鉛筆画家 林 亮太)
読売中高生新聞賞
夜の航空公園
筋野古都美(東星学園高等学校)
作品コメント
航空発祥の地という有名な公園でも、幼稚園生からお年寄りまでのおさんぽ道になる憩いの場所です。ライトアップされた飛行機ときれいな星が見え、昼間の余韻の僅かに残った夜の航空公園が、私の地元のイチオシです。
審査コメント
この公園には何度か行ったことがあるのですが、実物よりカッコイイ(笑)。絵って見たとおり描けばいいわけではない。きっと作者は、この風景、この時間、このアングルで見る飛行機が一番カッコイイと思って、魅力を最大限に表現したかったんだと思います。気持ちが伝わってくる作品ですね。空の表現もとても上手です。空って難しくてなかなかここまで描けない。(「パップコーン」リーダー 芦沢ムネト)
コクヨ賞
大好きな町 鎌倉
竹野 綾(横浜市立美しが丘中学校)
作品コメント
鎌倉は家族や友達とよく訪れる大好きな場所です。町を見守るように座っている大きな大仏や江ノ島の美しい海、華やかに咲く紫陽花、それらによって構成される鎌倉の伝統的な雰囲気すべてが私のイチオシです。
審査コメント
色使いがすごくきれい。構図もよく考えられていて、中学生の作品とは思えないですね。鎌倉の魅力がストレートに伝わってきて、ここに行ってみたい!と思いました。(モデル・タレント ベック)
AKB48チーム8賞
よかとこ佐賀!
中島杏菜(佐賀県立唐津東中学校)
作品コメント
佐賀には数えきれないほどの良い物があるので、この絵にギュッと詰めこみました。色鮮やかでカラフルな佐賀の魅力を伝えたいと思いました。
審査コメント
実物を見て、絵の細かい部分も手を抜いておらず、あらためて作者の集中力と忍耐力を感じました。コメントにも「ギュっと詰めました」とあったとおり、佐賀の魅力をたくさん伝えたいという熱意を感じました。(AKB48チーム8 倉野尾成美)
佐賀県のことをあまり知りませんでしたが、この1枚を見て、まるでパンフレットみたいに佐賀のいいところがたくさん詰まっていると感じました。一つひとつ丁寧で、技術もすごいと感心しました。(AKB48チーム8 歌田初夏)
ええやん。
坂本琴音(大阪市立工芸高等学校)
作品コメント
大阪のいいところ、なじみ深いところなどはどこだろう。と考え、制作しました。一目みて大阪だなと分かるように描きました。
審査コメント
全体に、大人っぽくてシンプルで、まとまり感のあるところがよかったです。色数を抑えているのに、モチーフがうまく入っている点が楽しめました。(AKB48チーム8 谷川 聖)
パッと見て「まさに大阪や!」と分かるところにも、魅力を感じました。色の塗り方もとてもきれいだし、タイトルもシンプルで短くて、面白いところに惹かれました。すべてが大阪らしい作品です。(AKB48チーム8 濵 咲友菜)
公式ホームページ
関連リンク
コクヨ
キャンパスアートアワード
読売中高生新聞
関連記事
ニュース
NEW
【公募情報】コクヨとVUILDが新国際デザインコンペ「Digi Fab Award 2025」を開催、グランプリ作品はヴェネチアほかで展示
2025/05/23 12:05
ニュース
【結果発表】「コクヨデザインアワード2025」の学生限定賞「NEW GENERATION賞」10作品が決定
2025/03/06 12:05
募集要項
KOKUYO DESIGN AWARD 2025
コクヨ株式会社
2024/07/26 10:00