|
 |
 |
発表 2005年10月 |
 |
 |
 |
台湾で毎年開催される同コンペは、プロダクトを対象として2001年よりスタート。今回で5回目を迎えます。
目的はデザインの世界市場における台湾の認知度を上げること、台湾のデザイナーの士気を高めること、国際的なデザイン組織とネットワークを築くこと。
Ministry of Economic Affairs (経済省)管轄のIndustrial Development Bureauが指揮、Taiwan Design Centerが実行面の主催、Lite-On Technology Corp.およびI.T.R.I. Creativity Labが経済的なスポンサーになっています。対象は、台湾内外のデザイナー、デザイン学校の教師および生徒、フリーランスのデザイナー。

今回はテーマ「Experience」。予備審査により入選作品18点が選出。さらにその中から4点が受賞作品に選ばれました。

最高賞の「Gold Prize」はLi Zi-jianさん(中国)の「Peel」に決定しました。

ここでは、受賞作品4点、入選作品14点をご紹介します。

受賞作品総数 : 4点(他 入選14点)
主催 : 台湾デザインセンター
|
 |



【 Peel 】
|
テーマは「Experience」

「最近のデザインは、機能性や最新技術を駆使することに注力しすぎるあまり、ユーザー自らの経験で出来上がった行動パターンというものを無視する傾向にある。この「経験」の重要性にあらためて光をあて、ユーザーフレンドリー性について再考して欲しい」という願いから、今回は「経験」がテーマとなっている。
|
|
|
|
|

選定方法 |
 |
|

賞金/報償 |
 |
○Gold Prize NT$500000 ○Silver Prize NT$200000 ○Bronze Prize NT$100000
○Award of Excellence NT$10000
※USD: NTD = 1 : 31
|
|
|

審査員 |
 |
Wei Hsiung Chan , Taiwan(Editor-in-chief of Bnext Magazine) 他 ※審査員についての詳細は → >> こちら
|
|
|

応募について |
 |
|

*各作品をクリックすると、拡大画像がご覧いただけます
( 【作品名】 、名前, 国籍 )
|

|
 |
 |
【Peel】
李子劍 / Li Zi-jian, China
|
|

|
 |
 |
【筆仔 / Seed of Pen】
劉宗育 / Liou Zong-yu, Taiwan
|
|

|
 |
 |
【Blowfly】
Ena Macana & Nadine Meisel, Spain
|
|

|
 |
 |
【蹤跡 / Traces】
陳呂維 / Chen Lue-wei, Taiwan
|
|
|